藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

社会人になる。


本日、社会人第一日目だった。


コンピュータソフトウェアの業界に入って初日。


専門用語の連続に、ずい分緊張し、疲れていたのをほんのりと覚えている。


初日に訓話があった、「社会人の最初の三日、三ヶ月、三年がみなさんの運命を決めます」というのは、なるほど正しかったのかもしれぬ。


いま思っても、本来の自分の性格、とは別に「社会人としてのキャラクター」は最初のころに固定化してしまうような気がする。


行儀悪く育てば、後々まで引きずる、と。


学生時代のことなど

大学に四年。
その前に浪人二年。


今日から見て、学生時代に何か意味があるとすれば、アルバイトくらいだろうか。


今思えば、外国へ行ったり、もっと好きな本を読んだり、勉強したり、いくらでもやることはあったはず。


バンドを組んだりしていたが、音楽とて、もっと追求しておくべきだった、とかなりの後悔。


若いころは本当にムダな時間使いをするものだ。(嘆)


学生時代はグウタラを絵に描いたような若者だったが(思えば玉子焼き一つ作ったこともなく)アルバイトで自活し始めてから、様子が一変したのを思い出す。


学生気分、で遅刻したり休んだり、長期休暇を取ったりしていたら、まず給料が減る。


そして、クビになる危険も。


それが分かったとたん、やけに勤勉になった。


無遅刻無欠勤。
それまでは二日に一度は遅刻していたのに。


きちんと、出勤できること。


社会人とは、まずそんなことが必須なのだ、と初めて知る。


また、それまで親まかせだった生活費。


自分で稼ぐと「カネの重み」が分かる。


今でも(2007)当時の給料袋に詰まっていた18万円の重み、を思い出すことがある。


中年になって独立して右から左と大金を扱う商いをし、失敗する人がよくいるが「小銭」の扱いを知らない人が多いようだ。


地べたを這い、ドブさらいをするようでなければ、そうそうビジネスなど成功するものではない。


古臭いが、古今東西の鉄則だ。


当時のマインド


世俗的、煩悩に支配されていた。


特に物欲は強かった。


最近の若者は車やブランド物、旅行などにあまり興味を持たない人が多くて、驚く。


全体として豊かになり、物欲そのものが萎んでいるのかもしれぬ。


自分も四十を過ぎるあたりから、急にそう思うようになった。


特に最近、大排気量の高級車に一人で乗っている光景にでくわすと、嫌悪感が走る。


きれいな車に音楽を流し、エアコンをきかせて走っている姿そのものがダサい。


「知性」を感じさせない、今どき流行らないのだ。


「イケてない」というところだろう。



脱線。


就職にあたって業種は「何となく可能性を感じるソフトウェア」から、商社、証券会社、コンピュータメーカーなど、ごった煮。


愚かしいが、初任給や福利厚生の充実度、なんかを気にしていたうつけものだ。(恥)


自分がそんなだったからこそ、こんなことをエントリしているのだ。


これから社会に出る人に、きちんと「職業」について考えてもらいたい、と。


以前もどこかでupしたが、

  • 証券業は「株屋」
  • 銀行は「金貸し」
  • 税理士は「帳簿屋」
  • 弁護士は「法律屋(あるいは訴訟屋とも)」
  • SEは「ソフト屋」
  • 百姓は百姓


どれも、その職業の「遺伝子」にはそんな性質が刻まれている。


その仕事の持つ、ルーツ(root)だ。


どんな仕事が「性」に合うか。
ずっと追求していけそうか。


よくよく、考えよう。



自分の場合、図らずも(汗)、
あらゆるアプリケーション(業種)と触れ合うことのできる「ソフトウェア開発」に従事できたことは幸運だったとも思う。


もっともその後、その「主軸」のなさに十年超、悩むことになるのだが。



ごく平凡なアホ学生の就職から二十年弱。


結果はまだ出ぬが、若いうちにいろいろ考え込むことだ。


(二十年後からのエントリ)