藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

画龍点睛を欠く

多重債務対策、全国500ヶ所に相談窓口。
有識者会議、最終報告案
経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

3年後までに全国約500カ所に多重債務者相談窓口を設置。(中略)
同案によると、対策の柱となる相談窓口の整備について、全国の消費生活センターや一定規模の市に対し、多重債務者の本格的な相談窓口を設けるよう要請する。(後略)


その元は金融庁にあった。(有識者会議報告とりまとめ)
http://www.fsa.go.jp/singi/tajusaimu/01.pdf


曰く、

消費者金融の利用者は1400万人
・うち、200万人が「多重債務者」
・うち、160万人は相談先がない


ゆえに「500ヶ所の相談窓口」だ、と。


方向においては、正しい。


が、「射程」が足りない。


法改正が決まるまでは、国会や世論、業界で一悶着あった。


与謝野金融相の問題発言とか。


が、もう改正は決まった。
(諸外国と比べても、この金利制限は妥当のようだ)


あとは、ま「受け皿」の問題だろう。

「受け皿づくり」は法の生死を左右する。

200万人の「多重債務」状態の人は、「返済のために借りる」のが常態化している。


この人たち、これからはどんどん「借りれなく」なる。


放っておくと高利貸し(いわゆる「ヤミ金」)にはしる。



速やかに「行き場」を作らねば、法案の是非が問われる。


なにより200万人が追い詰められる。


有効な解決策は弁護士、司法書士による「介入」しかないのだ。
そこが、なかった。

この委員会では、まさにその「受け皿」をどうするか、を問わねばならなかった。

200万人に対応するシステムは。

仕事の流儀でいえば、200万人をこなせる仕組みがあるかどうか。
それだけのこと。


ここから先は

サービスの
「価格や質」とか「スピード」


あるいは「生産性」が勝負どころ。

ビジネス感覚がモノをいう。



これから3年、ホームロイヤーズの新たな挑戦が始まる。