藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

逃げ勝つか、逃走か。

逃げる、は"escape"だが、現実はそれほど単純ではない。
「楽々と勝った」というeasy victoryという言い方もあれば、easy outrun〜ともいうという。
そういう意味では日本語で使用している、「逃避する」という意味と「勝ち遂げる」というような意味が英語では使い分けられていようだ。

だからこそ今年の駅伝の勝利校はescapeではなく「easy to victory」と表現されている。
海外メディアのこうした表記が意外な文化感の違いを顕著に表わしていることも多い。
逃げきりなのか、逃走なのか。
あるいは集団逃走のflee、なのか。
英語から見た日本の表現を見ると、意外にその言葉の持つ本来の意味がはっきりするのも面白い。
言葉の使い方は現場を見てみるのが最もわかりやすいのではないかと思う。

yomiuri onlineより。

逃げる
今年の箱根駅伝(the Tokyo‐Hakone collegiate ekiden race)は、初日にリードを奪い、2日目も快走した「東洋大学が楽々と逃げ切りました」。

 括弧部分を英訳すると、Toyo University scored an easy victory.です。score an easy victoryは「楽勝する」という意味です。Toyo University easily outran other teams.と言うこともできます。outrunは「〜から逃げ切る」の意味です。

 「逃げる」はescape; run away; fleeなどの訳語が一般的です。Hanako narrowly escaped the fire.(花子は火事からかろうじて逃げ延びた)のように用います。「飼い犬が家から脱走した」は、My pet dog ran away from home.です。on the runは「(特に犯人が)逃走中」という意味の成句です。Three suspects are still on the run, police said.(警察によると、3人の容疑者がまだ逃走中だ)のように用います。

 fleeは少し硬い言葉で、国際ニュースの報道などでよく見かけます。Thousands of refugees have fled to neighboring countries because of the war.(戦争のため、数千人の難民が隣国に逃げた)のように使われます。

 「逃げる」は「(面倒なことなどに)直面するのを回避する」という比喩的な意味でも使われます。He tried to dodge responsibility over a money scandal.は「彼は金銭疑惑の責任から逃げようとした」の意味です。

 「逃げる」が「駆け落ちする」の意味で使われることもありますね。「私のいとこはある日突然男と逃げた」ならば、One day, my cousin eloped with a man.です。(並木大記者)

(2014年1月16日 読売新聞)