藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

思考の省略。

「あなたはどう考えますか?」と問われれば、
どのような基準で話をしようか、
相手の立場や環境はどんなか、
易しく簡易な表現で行くのか、厳めしい感じがいいのか。
辛めか甘めか。
無難か過激か・・・

実に色んな切り口が考えられる。
どの観点も自分次第、料理の仕方も多様である。
一方。

あなたは信長タイプ?秀吉タイプ?家康タイプ?と問われれば、心理的な負担はグッと少なくなる。
何しろ独断型?とか商人タイプ?とか調整型?という風に考えれば「その他のこと」はあまり考慮しなくてよい。(そういえば「俺は秀吉タイプ」という人には会ったことがないなぁ)
選択型の設問というのは回答者に思考固定というか、「思考停止」を促すものなのである。

同様に思考停止型の典型は「血液型論」だろう。
「手相」もその類だろうか。
あと四柱推命とか。
思うに自分たちは「全く自由な思いつき」の中で色々考えるのではなく、「ある程度の道筋」を楽に指向する傾向があるのだろう。
A型は勤勉、B型はマイペース、などと分けてしまえば実に分類はし易いし、対話も拡散しないで済むのである。
「俺A型だからさぁ」とか
「あの人AB型らしいわよ」とかで会話が成立するのもお互いにラクな方法なのだろうと思う。

・いつごろ、どういう人が考えたのか知りませんが、
 「ホトトギスと天下人」の喩えというものがあります。
 
 信長は「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」で、
 秀吉は「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」ですか、
 で、家康は「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」と。
 
 たぶん架空の句だったとは思うのですが、
 いつのまにやら、ずいぶん有名になっているようで、
 それぞれの武将が、これを知ったら、
 「ちょっとちがうなぁ」とか言うかもしれませんよね。
 昭和の時代には、ちょっとお酒の入ったおやじとかが、
 すっかりその気で「おれは信長だから」とか
 「あいつは家康だからなぁ」とか言い合ってました。
 信長でも秀吉でも家康でもないふつうのおじさんが、
 問題の構造が三択になっているおかげで、
 三人のうちの、誰かを選ぶしかないから、
 そこで天下人の気分になれちゃうんですよね。
 星座とか血液型で分類されるよりも、
 天下人の誰かに分類されるのは気分よかったでしょう。
 あんまりシラフじゃ、言いにくいかもしれませんけど。
 
 でも、妙に記憶に残る喩えなので、
 大人になってからも、ふと、思い出すことがあります。
 じぶんは、どれに近いんだろうと考えてみるわけです。
 でも、なかなかどれもちがうような気がする。
 ふと、なにかの待ち時間のときに、
 冗談として口から飛び出したのが、
 「鳴かぬなら‥‥抱かれてみたいホトトギス」でした。
 まったく出まかせだったのですが、へんにおもしろい。
 ホトトギスのほうを、途中から主体にしちゃって、
 しかもじぶんも性別を変えちゃった。
 三択じゃなくなって、オリジナルにしようとしただけで、
 なんだか軽くなって自由になった気がしたんです。
 
 二択とか三択とか、あらかじめ答えが用意されていて、
 あとは選ぶだけってものごとは、疑ったほうがいいね。
 ホトトギスに抱かれる人生も、あるかもしれないもの。
 「鳴かぬならごはんにしましょうホトトギス」もいいな。
 みんなも、ちょっと遊んでみてはいかがでしょうか。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
鳴かぬなら静かに暮らせホトトギス‥‥ああ、きりがない。