藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

当たり前の入れ替え。

*[次の世代に]易きに流れず。

不平不満は"ヒマ"から生まれるという格言がある。

確かに疫病に悩まされたり、食うや食わずの飢饉が続いては政治に文句をいう暇もないだろう。

そして自分たちは暇があれば「永遠に文句をいうらしい」というのが有名な政治家の発言らしい。

例えば、自分は食べることに事欠かなくても、他人の衣食住を羨むかもしれない。

その次には自分たちのリーダーを羨むかもしれない。

そしてその先、と「他人との比較」はどこまでも続く。

人間は「不平を言える場所」を常に探してしまう生き物だという性質もあるようだ。

そして「自分たちにはそんな性質がある」ということをあらかじめ理解しておくことはとても重要だろう。

 

「今に満足する心」を持てなければ、永遠に羨み、永遠に満足しない。

ほとんど仏教の教え。

そんな"結末"を知らされるとどうだろうか。

途端に「自らの"足るを知ろう"」と思えるのではないだろうか。

 

目的を定めずに、いたずらに「成功という曖昧なもの」を追い求めると、いつしか"それ"に取り憑かれた餓鬼のようになる。

そんな価値観が昭和では支配的だったが、今は昔だ。

どれだけ早く「旧式の呪縛」から逃れて、「新しい匂い」を感じることができるかが大事だと思う。

 

そろそろ、競争とか成功とかいう言葉に踊らされるのは終わりにしよう。