藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

いよいよオープン化の時代。


アメリカ版ストリートビューが発表された時は「へぇー」てな印象。
マイアミの海岸など見ていたが、大してそれが役に立つとも思えなかった。


そりゃ通りすがりの車のナンバーも見えているし、人影だって識別できる。


それが日本に来てみると、こりゃ驚いた。
自分のオフィスや、知り合いの家がほぼそのまま映っているではないか。


知らない町でも360度の散歩気分──Googleマップ「ストリートビュー」 プライバシー対策は - ITmedia NEWS


自分の身近になると、これは結構身につまされる。


それにしても、衛星の発達はあろうとも、この「対面に近い、真正面からの映像」はどうしたことか、と思っていたら。


画像データは、360度のパノラマ撮影ができるカメラを搭載した車で、町を巡って撮影しているという。
ただ、車の詳細などは非公開としている。


1つの都市を全てカバーするのには数カ月かかるという。
まず東京や大阪、京都、横浜など全国の主要12都市の一部をカバーし、今後対応エリアを拡大させていく予定だ。


googleはストレージを世界各地に置きながらも、アナログの映像さえ網羅しようとしているようだ。


それが一般論であるうちはともかく。


自宅が映っているとなると、現実感は濃い。


「あらゆるデータを整理しつくす」という宣言はあらゆる画像、にも当てはまるらしい。


そしてまたこのストリートビューの便利さやさらなる進化もこれから論じられていくのだろう。


透明化し、デジタル化する中で、その「意図するところ」を見失わない発展、を注意したいなと思う。


それにしても、webのデータ管理の覇者が「街仲で車にビデオを積んで片っ端から撮影」とは恐ろしい。


そこまでやってこそ、の覇者かもしれないが。