藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

考えるオプションを増やせるか。

居酒屋とかタクシーの中、というのは何か特殊な空間だ。
その空間は彼らの「仕切り」の中にある。
ルールに反すするとか、気に入らない客を排除したり注意したりする権限もある。
同じようなことは電車とかバスにはない。
「ある空間に入ってサービスを受ける」という限定性がタクシーとか居酒屋には存在する。
糸井さんのブログより。

 運転士さんとか、店主さんとかが、
 唐突に「もの言う人物」に変身することがある。

そして中身は

 芸能や政財界裏話、ブラックな世界の事情、
 当世の女性の乱れきった生活態度への批判、
 人気飲食店の仰天の噂、各界のリーダーが無能の件‥‥

そのご自説に辟易する時ももちろんあるけれど、それにしても毎日「自分の箱の中」で色々考えているだけあって「そんな見方があったのか」と感心することも少なくない。

最近では先の安保法案採決とか、その前の原発再稼働の話なども、賛成あり反対あり、独特の理屈ありでずい分勉強になった。

要は物の見方の多様性ということだ。

右か左か。上か下か。
一つの理屈に偏重して凝り固まるのはご免だが、対案、代案、別の案がどんなことにもある。

どれだけ柔軟に考えて、自分なりの意見を持つのかってことを忘れてはならないと思う。

・これから書くことは、ちょっと入れ子構造になっていて、
 つまり、この話全体のテーマに照らし合わせると、
 「おまえこそ」となりそうだが、とにかく書いてみる。

 タクシーだとか、酒場だとかで、
 運転士さんとか、店主さんとかが、
 唐突に「もの言う人物」に変身することがある。
 これを、ぼくは「論客化」と呼んでいるのだけれど、
 客のぼくのほうには、その「降りるまで生テレビ」に
 参加したおぼえはないわけで。
 どこかからどこかまで、安全に乗せてもらえば、
 ちゃんと料金も払うつもりだし、
 それ以上のサービスを要求するつもりもない。
 でも、ここだけの特別な講義を始める人がいるのだ。

 芸能や政財界裏話、ブラックな世界の事情、
 当世の女性の乱れきった生活態度への批判、
 人気飲食店の仰天の噂、各界のリーダーが無能の件‥‥
 けしからぬ、世の中は乱れ放題である、と。
 食べたら命にかかわる食品、エネルギー問題の裏側、
 地球をこのまま存続させるのは至難の業である、と。
 テーマは多岐に渡っているが、結論は「腹立たしい」だ。
 その論に根拠がなくても、「論客たち」は気にしない。
 同意のあいづちを打たないで、ただ聞いているしかない。
 最近は、ぼく自身がおじいさんになったので、
 あまりにも白熱してきた場合には、
 「もういいです」と沈黙に逃げ込むことにしている。
  
 人は、とにかく語りたいものである。

 語りたいことを、よろこんで聞いてくれる人がいたら、
 それはもう、それだけで僥倖というものなのである。
 そのくらいの気持ちでいないと、「論客化」してしまう。
 人は語りたいのだから、語るなとは言わないけれど、
 多少でも、相手が聞きたい話かどうか考えたいものだよ。 
 どうしても語りたいなら、近所のヒヨコでも集めてさ、
 ヒヨコぴーぴー鳴いててなかなか聞いてくれないけどね。

 ‥‥っていうような話を読んでもらえると思って、
 十数年も語ってるわしも、けっこう心臓強いわなー。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
毎日、このくらいの量、しゃべってますが、よろしくね