藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

追っても届かず

*[ウェブ進化論]正解は成功の陰に。

大型書店に並ぶ書籍を見ていて不思議に思う。

成功者の自伝を読んで成功した、という話は聞かない。

そしてまたイノベーションの研究をしていてついにイノベーションを起こした、という人も聞かない。

なのにこれほど「成功のエピソード」とか「イノベーションの研究」をしている人が多いのはなぜだろう。

それは「読者がいるから」だ。

 

yahooニュースを見ていても「成功のコツ」みたいな話題ばかりをクリックしている自分がいる。

けれどこれって「かなり意味のない行動である」ということにようやく気がついた。(苦笑)

 

「人と違うことをした」「逆張りにかけた」「成功するまで続けた」というのは、その成功者のごく一面に過ぎない。

つまり似たようなことをしていたけれど、うまく行かなかった人の「死屍累々について」は語られることはない。

 

千分の一とか一万分の一という稀な「たった一例の成功」を研究しても多分成功の要諦は分からない。

全体を研究するのなら、むしろ「うまく行かなかった99.9%」を研究する方が役に立つのではないだろうか。

 

そして何より「イノベーションを起こす」という表現が、すでに自己目的化してしまっている。

多分、イノベーションが起きたのは偶然で、そこに至るまでのこだわりとか、自分なりの信条こそが革新を引き起こしたのに違いない。

イノベーションは追いかける目的そのものではない。

 

つくづく、自分たちは「分かりやすい正解」に引き寄せられる生き物だけれど、実は「分かりにくい反対側」にヒントが埋もれていると思う。

 

"how to思考"に別れを告げよう。