藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

イノベーションの頻度(1)

*[ウェブ進化論]革命の狭間で。

先輩が『おいフジノ。これから日本はすごいコンピューター化の波が来るらしいぞ』といってIT業界に飛び込んだのが35年ほども前のことである。

「IT」の部分をパソコンとか、ネットワーク回線とかインターネットとか、スマホとかクラウドとかに置き換えると今でもそのまんまのトーンになる。

そして今はいうまでもなく、「これからとんでもないAIイノベーションが起きるらしいぞ」と自分たちは本気で言っている。

人類の四大文明が始まったのは、地球温暖化が始まった一万年前。

それから様々な石器や道具が発明され(8500年前)、農業が始まって「貯蓄の時代」になり、紀元前1500年には鉄器が発明されて…とこの辺はまだ技術の発明も緩やかだ。

それが13世紀に中国で誕生した銃が登場してからは、ほんの700年ほどで第一次世界大戦に突入してしまうほどになっている。

指数的に武器の力が高まっているのだ。

 

この間には農業革命があり、産業革命があり、今は原子力とネットワークが最前線にいる。

結局のところ、遠く離れて"過去の一万年"を眺めてみれば、自分たちはそんな「技術革命に翻弄されてきた」歴史だということがよく分かる。

 

そしてそれはこれからも変わらないに違いない。

(つづく)