藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

場合分けする力。

二元論である。

細川氏と並んだ小泉氏は記者団に「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと、原発なくしては発展できないというグループとの争いだ」と明言。

秘密保護法案も決着の見えないまま、元祖"小泉劇場"が開幕しそうである。
なぜ原発だけに反応したのか、できればいろいろ反応してほしいとも思うけれど、ともかくそんな争点の都知事選になりそうである。
森本首相の言うように(争点を原発是非、にだけ絞るのは)「卑怯なやり方」とは思わないけれど、もう少し実務面での検討が必要ではないだろうか。

原発は「天災・人災に代表される安全(運転)性の問題」と、
「廃棄物の処理の問題」に大別できる。

安全運転の基準はは徹底すればするほどコストに跳ね返るので、限りなく想定を広げると経済的に「合わない」ことになる。
"どこで安全基準をよしとするか"というのが一つ。
他の発電方法よりもコスト高になる、ということなら廃止である。

もう一つは10万年といわれる廃棄物の管理。
これも結局は技術と「コスト」になる。
今のところは技術も確立できず、実績もないわけで、

これを「稼働させながらでも考える」ということで原発GOにするのか、それとも
いったん「技術的な見通しが立つまでSTOP」するのか、それとも
今の科学の知見では無理、と見立てて「脱原発」を決意するのか。
の選択である。

やれ活断層の上だ、とか
廃棄物の輸送や瓦礫がどう、とか
高濃度の汚染水漏れとか、汚染された魚介類や海水がどう、とか事故対応の問題と、これからの運用の問題がごちゃまぜで報道されて非常に分かりにくい。

という現状を鑑みると、どうも今のままの技術水準で「とりあえず再稼働」というのはどうも無理筋のような気がする。
まずは止めて、福島の事故の収束に全力を集中し、その後再稼働へ向けての見通しを本気で考えてみる、というのが分別ではないだろうか。
利権や柵(しがらみ)でまともな判断ができないのは、ミイラになってしまっていると思うのである。
為政者にはぜひ論理的で賢明な判断をしてもらいたいものである。

小泉氏、首相に挑戦状 都知事選、かつての弟子に矛先
政権交代郵政解散で、かつて改革を叫んだ2人の元首相が「脱原発」で手を結んだ。東京都知事選の立候補を決めた細川護熙元首相に、並んで立った小泉純一郎元首相が全面支援を誓う。両氏の視線の先には、原発の再稼働や輸出を推進し、政策を「先祖返り」させかねないと映る安倍晋三首相との対決がある。
 「今日は旧暦で12月14日。赤穂浪士の討ち入りの日だ」。14日昼、東京都内のホテルにある日本料理店。天丼を食べながら、小泉氏が切り出した。
 細川氏との会談をあたかも歴史的瞬間であるかのように例えた小泉氏に、細川氏がすかさず「一緒に街頭に立ってください」と返すと、小泉氏は「よしっ、自分もやるから」。
 1993年に自民党一党体制を壊し、政権交代を成し遂げた細川氏に、「自民党をぶっ壊す」と叫んで郵政民営化を成し遂げた小泉氏。元祖「改革派」による二人三脚が、脱原発で走り出した瞬間だった。
 2人は会談後、並んで記者団の前に立った。細川氏が「原発問題はまさに知事としてやりがいのある仕事だ」と訴えると、小泉氏も「東京が原発なしにやっていける姿を見せれば、必ず国を変えることができる」と歩調を合わせた。
 細川氏脱原発を掲げるようになったきっかけは、2005年に英国中部セラフィールドにある核燃料再処理工場で起きた放射性溶液漏れ事故だった。同じ日本新党出身の野田佳彦前首相に在任中、「脱原発を明確に言わないとダメだ」と迫ったこともあった。
 そして昨年8月。小泉氏がフィンランドの高レベル放射性廃棄物最終処分施設「オンカロ」を視察したことを知ると、細川氏は小泉氏の話を聞きたいと申し出た。関係者によると、2人は昨年末に会い、「脱原発」で意気投合。小泉氏が「あんた、都知事選に出た方が良いんじゃないの」と促したという。
 細川氏は陶芸などに打ち込んでおり、立候補には当初、後ろ向きだったが、小泉氏という強力な「援軍」を得てたちまち立候補に傾いていった。小泉氏は「演説会や様々な会合で、細川氏の支持を訴える」と全面支援の構えだ。
 安倍首相を自らの政権で官房長官や幹事長に抜擢(ばってき)し、改革の「イロハ」を教え込んだと自負する小泉氏にとって、原発再稼働を進める安倍首相は、原発をめぐる「政・官・業」のトライアングルに絡めとられたようにも映る。「脱原発」を鮮明にした小泉氏には、首相はいまや「抵抗勢力」と見えているのだ。
 昨年11月、安倍首相がBS朝日の番組で「いま(原発)ゼロと約束することは無責任」と小泉氏を批判したのを機に、小泉氏のスイッチが入る。3日後に記者会見を開いた小泉氏は「安倍首相が『原発ゼロにする』と方針を決めれば、反対派は反対できません。判断力の問題だ」などと首相を攻撃した。
 小泉氏が脱原発で先鋭化する中、このままでは「師弟」の全面対決になると見た中川秀直自民党元幹事長は昨年末、安倍首相や菅義偉官房長官に電話し「小泉さんと真正面からぶつからない方が良い」と伝えた。だが、菅氏は「自民党は(舛添要一氏で)決まっている」と答え、決裂は決定的になった。
 14日の会談後、細川氏と並んだ小泉氏は記者団に「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと、原発なくしては発展できないというグループとの争いだ」と明言。敵と味方を峻別(しゅんべつ)する小泉流で、首相側を「抵抗勢力」と位置づけ、原発問題を都知事選の一大争点にせり上げた。
 かつての「弟子」に攻撃の矛先を向けた小泉氏。同氏に近い関係者は語る。
 「人間の好き嫌いで物事を判断する人じゃない。正しい政策、改革だと信じれば、相手は関係ないんだから」
 ■自民、争点化ぼかす戦略
 「待機児童の解消や高齢者福祉、五輪の準備、首都直下地震。諸課題についてバランスよく議論され、都民にとって充実した選挙戦になることを期待する」
 安倍首相は現地時間の14日、訪問先のエチオピアで記者会見し、「脱原発」を争点化しようという動きを強く牽制(けんせい)した。自民党森派の領袖(りょうしゅう)として、小泉、安倍両氏の後ろ盾となってきた森喜朗元首相も14日の講演で、脱原発を前面に出すやり方に「政治の道理からいっても、ひきょうなやり方だ」と怒った。
 細川、小泉両氏の脱原発での一点突破に、安倍首相側が神経をとがらせるのは、自民党内の「脱原発派」を刺激するからだ。
 「都知事選に関係なく、脱原発に連携される方にはみんな期待する」。14日、自民党脱原発派でつくる「エネルギー政策議連」の会合後、河野太郎衆院議員は記者団にこう語り、細川陣営への共感すらにじませた。自民党内では若手議員を中心に、十数人が「脱原発」をめざす勉強会を開いている。参加する衆院議員の1人は細川氏の立候補表明を受け、「細川陣営の選挙を手伝う。親戚に働きかけるし、支持者の名簿も出す」と支援を表明した。
 自民党は舛添氏を除名処分にしたこともあり、所属議員を縛る「党本部推薦」とはしておらず、執行部はこうした反乱を表だって抑えることも難しい。さらに選挙結果次第では、今年中にも目指す原発再稼働への影響も避けられない。
 「脱原発」に全面的に反論すれば、党内が割れるうえ、細川・小泉連合に「古い自民党」と攻撃され、世論の離反を招くおそれもある。
 このため、自民党は「脱原発」の争点化をぼかす戦略に出始めた。石破茂幹事長は14日、記者団に「原発への依存度を下げていくという自民党方針と方向性は一致している」と発言。舛添氏も14日の立候補会見で、「東京で再生可能エネルギーの比率を増やす努力をしたい」と強調した。