藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

真の著作ライト、の時代へ。

日本の美術館でも最近、著作の閲覧、撮影もできる、という美術館が増えてきた。
いろんな意見がある中、確実な「著作権のオープン化」の流れだと理解したい。


もともと著作は「過去の遺産」をさらに発展させ、模倣したものが人類の財産である、との意識が強い。
仔細な彼我の権利関係、でなく真に価値のある芸術作品の保存のされ方について、ぜひ次世代のスタンダードを決めて行きたいと思う。



<MSN記事全文>

展覧会の撮影OK、東京・森美術館が試み 著作権論争に一石
 日本を代表する現代美術館として知られる東京・六本木の森美術館は24日、25日に開幕する中国の著名アーティスト、艾未未アイ・ウェイウェイ)さんらの展覧会で、観客の写真撮影を許可する取り組みを試験的に始めると発表した。国内の美術館では非常に珍しい試みで、著作権をめぐる議論に一石を投じそうだ。

 森美術館によると、撮った画像は加工せず、非営利目的で使う―などの条件で、誰でも撮影できる。著作権の柔軟な運用を目指す米国の運動「クリエイティブ・コモンズ」の仕組みを採用した。

 国内では、所蔵作品展の撮影を認める美術館が一部にあるが、外部から作品を借用する企画展の撮影は、著作権の問題などからまず認められない。南条史生・森美術館長は「日本の美術館は少し厳しすぎる。知的財産をもっと創造的に使える条件をつくりたい」と話した。

 「アイ・ウェイウェイ展」は11月8日まで。〔共同〕