藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

本当のギャンブラー。

「人生こそ最大のギャンブルである」という故事は全くそう思うけれど、言われてみるまでは「あまり実感がない」。

競馬とかパチンコだと「今お金を賭けて、今いくら儲かったか」がわかりやすいからだ。

それに比べて「人生のギャンブル」は「細かく、長い」。
何せ、自分の生きている時間、"一分一秒"だって賭けの対象だし、また結果が出るのもテストとか就職とか出世とか起業とか。

「どこまでが賭け」なのか、どこからが「結果」なのか。
意識すらできないことだってある。

やっぱり人生って一番大きく真剣な賭けなのだという気がしてきた。

賭ける元手も大きくなるし、
賭ける期間も長くなるし、
賭けの結果もはっきりとは出なかったりするし。

でもこの賭けには「胴元」はいないから。
だから精一杯、自分の生活とか時間をかけて、自分の何かに賭けてみる、というのは「あまり率の悪くないギャンブル」なのじゃないかと思う。

ま、せっかくだから「自分の使う時間を大切に」ということだけが言いたいことなのでした。

春秋

2016/12/3 2:30

 日本書紀には685年、天武天皇が博戯を見物したとある。すごろくなどだったらしい。当時は牛馬が賭けられたという。しかし、次の持統天皇の代には早くも禁令が下る。その後、つえで百度打つといった罰則も定まった。万葉の昔から賭博は人を惑わせたのだろう。

▼中世、ばくち打ちは特異な能力を備えた「職人」とされた。「負けが込んで来て、あるだけ賭けるというような相手とは勝負するな。向こうに勝機が移ったと思え」と引き際の戦略が徒然草に紹介されている。こんな戒めが今に残るということは、勝ちに酔って潮時を間違え、身を持ち崩した人もさぞ多かったに違いない。

▼「カジノ法案」が衆院の委員会を通った。成立すれば、施行後1年以内をメドに政府は必要な法制上の措置を取るという。数年後、日本のどこかにカジノが立つ可能性がある。競馬や競輪にパチンコと手軽なギャンブルがあり、依存症の疑いがある人は536万人に上る。そこへルーレットやカードを使う真打ちの参入だ。

▼大相撲の元関脇、貴闘力忠茂さんは、現役時代から競馬などに熱中し、ついに違法な野球賭博に手を染め、角界を追われた。家族とは離ればなれになっている。つぎ込んだ金は5億円にもなるそうだ。今は焼肉店経営の傍ら、講演で病気の怖さを説く。地域活性化の看板の下で、人々の将来をむしばまないように望みたい。