藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

一意専心

*[次の世代に]わが道をゆけ。

失敗学すすめという本まであるくらいだから、失敗について「なぜ起こったのか」追究するのは、知見としては大事なことなのだろうと思う。

そしてまた、成功の軌跡を追う書物も数多い。

それはもうロスチャイルドやフォードから吉田松陰松下幸之助や、矢沢永吉孫正義まで。(自分の書棚にはカルロスゴーンのが)

書店には専用のコーナーがあるくらいで、失敗談以上に自分たちは「他人の成功」に興味があるらしい。

そこでだが、他人の「失敗談」を見ても「成功談」を聞いても、まったく「自分の場合」には参考にならないと思う。

連休に書棚を整理していて、むしろ他人の"そういう話"に気が移ろっているようでは成功など覚束ないのだろう、ということだけが解ってきたのだ。(汗)

 

 そのわけは、「どれ一つとして全く同じものはない」から。

不動産投資では常識のことだが、他人が成功した物件を研究しても、自分の場合には全然役に立たないことが多い。

成功するには「地道な基礎知識の習得」と「実践での試行錯誤」しかないと言われている。

 自分たちはとかく、やれ「新しいビジネスモデルだ」とか「あえてニッチをねらう」とか「ブルーオーシャンを探せ」とかいうネタに弱い。

けれどそういった話をまねて、その後うまくいったという話は聞いたことがない。

 

同様に、予めリサーチをつくし、練りに練った分厚い事業計画書で成功した事業、というのも知らない。

(逆に失敗した話は、自分のことも含めたくさん知っている)

 

自分がその瞬間、懸命に考えて「これで行こう!」と思えることが成功への原動力なのだ。

リスクの想定は必要だけど、なにが起きようとも「信じた道を突き進む」先に成功が現れるのではないだろうか。

 

そう思うと世の中のニュースもほとんど気にならなくなります。