藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

正常化する経済

*[ウェブ進化論]夢から醒めて

川柳の歴史って意外と新しく明治時代の後半ごろらしい。

柄井川柳という先生が創始されたという。

現代では何といってもサラリーマン川柳だが、歴代の受賞作品をみると本当に「その時代の社会」を皮肉に詠っていて、その時代時代を彷彿として感慨深い。

そういえば

【「宝くじ 当たれば辞める」が 合言葉(事務員A)】

という作品が話題になったのは2012年のことだった。

某生命保険のセールスマンが「ウチの社内ですごく流行っています!!」と笑っていたことを思い出す。

それほど「"大して楽しくない仕事"で頑張っているのさ」という悲哀が漂っているが、果たしてそれからちょうど十年。

今の若者は

「宝くじは当たらないけれど、おざなりには働かない」という感じがする。

転職のアドバイスをしていても、キャリア形成とか収入アップとかよりも、「自宅に近い」とか、「快適に働けるかどうか」いうような理由がとても多い。

「もう「宝くじ」という、決して自分たちには当たることはないのに、見ていたい夢」は必要ない時代になっているのだろう。

 

平成までは「そんな夢でも見て憂き世の辛いことは忘れようよ」とか「仕事の憂さ晴らし」という"昭和哀史"的なメンタリティが当たり前だったが、今は「やりたいことをじっくり探す」というのがスタンダードになっている。

 

大人たちが経営している企業は「会社の業績とか歴史」ではなく、「どれだけ仕事が面白いか」を素直に表現しないと見向きもされなくなるだろう。

 

"型"でアピールする時代はもう終わっているのだ。