30年ほども前は、「どんな風にお年寄りが最後を迎えるか」なんて話題にも上らなかった。
長く引かせてもらったが、つまりこれほど多くの人の興味になっていることが印象的だ。
アラサーという単語はあっという間にアラフォー、アラフィフ、アラ還にまで伸びている。
つまり時代が進んで、核家族化とか独身化も進み、何より豊かになっているんだなぁ、という気がする。
「まだ何も考えていません」
「病気のことが心配」
「お金が二千万円はないと」
「家族はあてにできない」
「一人だけどパートナーが欲しい」
それだけ「今後」について考える余裕が出てきた、というのは行き過ぎた見方だろうか。
「最後はしょせん一人」という意見が多いのは、人間関係が冷えているというよりは自立に向かっているようにも見える。
「いかに働くか」が最大の関心事だった時代から、今のような「晩年から最期まで」が注目される時代になったのかもしれない。
昔の武士道とも似ているが、現役の時代から「いかに最期を迎えるか」を考えるというのは実にシブいテイストだと思う。
「自分の最期をイメージしつつ今を生きる」ってなかなかニヒルなのではないだろうか。
できるだけ納得ずくで過ごしたいものだと思う。
リアル・おひとり様の老後
おひとりナース
2014年10月19日 17:32こんにちは。独身で老人ホームで看護師長として働いています。アラフィフです。
日々、独居がこんなになった高齢者をまのあたりにし、「自分が高齢者になった時には、どのような老後を送りたいか?」と日々考えるようになりました。
ホームの入居者の多くが、「がんや神経難病、心不全・腎不全等の病気で、一人暮らしが困難になった。」「認知症により、一人暮らしが困難になった。」という方です。
80代の方が多いので、年代的に、既婚者が多いですが、配偶者に先立たれた方や、老老介護が困難になり入居された方、またご夫婦で入居された方もいます。
少ないですが、独身の女性も数人いらしゃいます。入居者さん達を見ていて、自分で気をつけなければ、と考えているのは、
1.認知症を防ぐために、糖質の摂取を控えること。(糖質の過剰摂取は、アルツハイマー型認知症の原因となるβアミロイドを増やしてしまうから)
2.出来る限り健康で生きられるように、ジムでの運動、野菜中心・高タンパクの食事を心がける。
3.延命治療はしない旨を臓器移植カードに記入する。特にガンになったら、ホスピスで過ごす。
4.趣味や仕事を通じたコミュニテイを探し、所属する。実は、私は現在、事実婚状態です。しかし、パートナーは数年前からがんを患い、恐らく、私が彼を看取る可能性が高くなるでしょう。
今のうちから、1人になった時の生活を準備しなければ!と考え、このトピを立てた次第です。ですが、4.趣味や仕事を通じたコミュニテイを探すのは困難と感じており、結局は独り身の気楽さを選択するんだろうなあとも感じています。
私の年代の者が高齢者かつ要介護状態になるのは、あと35年後くらいです。
その時には、日本の経済や人口は、どうなっているかわかりません。おひとり様の皆さん、老後の準備について、教えて下さい。
- 面白い
- びっくり
- 涙ぽろり
- エール
- なるほど
- -
お気に入り登録数:1092
投稿者
2014年10月19日 18:27
もしかしたら同世代?母を看取りました。その時気がついたのは お一人様でも家族ありでも最後はみな状態に寄り入る施設は一緒。退職後は地域と繋がり大切です。一人も後は老人だけの家も。元気なうちは地域の繋がり大切です。後は本当にお金かかりますので倒れたり施設だって段階に応じて移動です。全てお金が必要。死後どうするとか今から考えています。
ユーザーID:4282141103
何も考えていない
ひとりっち
2014年10月19日 19:00
現在50代ですが、何も考えていません。
しかし、
近所の姪っ子を
赤ちゃんの頃から可愛がっていて
お祝いやお年玉など
奮発しているので、
助けてくれると思っています。日頃の人間関係が大切ですよ。
そのために、せっせと
何かあるたびに
奢っています。ユーザーID:9190948371
勉強になりました
2014年10月19日 19:11
まずは、そのお仕事に関わった方の経験や知識を書いていただき
本当にありがたく思いました。
トピずれかも知れませんが、まずはお礼を言わせて下さい。お一人様老後のことについて書かれていますが、
人間誰しも最後は一人になる可能性がありますよね。配偶者がいるからいいや。子どもがいるからいいや。
なんて思っていても、その通りになるとは限らない。みんながみんな、「最後は一人になってしまうかもしれない」危機感を持ちながら
生活していったほうがいいと思います。食事や運動など、日々の暮らしの中で、
個人で気をつけられることは沢山ありますね。
夫にも伝えたいと思います。老後の準備にこれから備えていきたいと思いました。
ありがとうございました。
(横になってしまい、申し訳ありません。)ユーザーID:6354701595
あまり 考えたくはないが
2014年10月19日 19:16
いずれは 直面する問題ですね。
うちも 俗に言う 子供のいない夫婦 50代半ば。
主人の定年後 住むところの確保として 都下に戸建てを買いました。できるならば ここでずっと過ごしたいです。
もっと 欲を言えば あと一歩の所で 病院に電話して 数日後に いなくなる これが 理想。とりあえず 同じように 健康管理と 資金の確保です。
運動については 個人差もあるし 体力差などあり おおざっぱですが 偏った食事をしない 食べ過ぎない できる限り 規則正しい生活を送るお金に関しては いつまで生きるのかわかれば いいのですが そううまくいかないようで とりあえず 今の生活と同じような状況を目指していますよ。
おひとりさまでも いいと思います。
少し前までは もし 主人が先に逝ったり 定年後 家にずーっといたら ジムでも行こうかと思っていましたが それも ストレスになりそうなので(以前 行っていて 結構うるさいので退会) 自分が好きな事をしようと思っています。やはり 健康管理と 経済管理 これに尽きるかと思いますが。
ユーザーID:0941762002
母の教えです
2014年10月19日 20:12
主にお金の事です。一か月の収入(年金など)は最低二十万円ある事。貯金が二千万円はある事。これは老人施設に払うお金が月二十万円位で収まるだろう。それから、病気をしたり、月二十万円で足りない事が起きた時に下せるお金が二千万円で足りるだろうとの事です。
次に人です。自分が動けなくなった時に代わりに支払いをしてくれる人が必要です。後見人です。貴女の身内でお願いできる人はいますか。姪とか甥とかです。いなければ、弁護士などお金がかかりますが頼めます。家庭裁判所に問い合わせてください。
貴女は看護師とのこと。ホスピスは簡単には入れないことはご存じでしょう。私の住む所では、後一か月くらいでようやく入れるか、それでも断られる人がいます。
母は長い間福祉を専門にしてきました。家族のいる人よりも一人の方が救出されやすい例が多いそうです。
最後に、残った財産の整理です。後見人をしてくれた身内がいれば残して下さい。ユーザーID:5416559501
老後の準備
2014年10月19日 21:58
「遺言」を書いて置いてあります。
困っているのは飼い猫のことだけです。
夫に先立たれ遺族年金暮らし。
その範囲で入れる施設も見つけてありますが……。
トピ主さんのおっしゃる通り、健康で過ごせれば介護が必要になるのは30年後のこと。
年金額も施設の費用もどうなってるかわかりません。
今は実両親の介護中で身動きが取れませんが、あの世に送ったら出来るだけ稼いで貯金する予定です。
生きてる限り仕事をしていたいです。
「やらなければならないこと」が無いと正気を失いそうになります。
趣味は「小説を書くこと」です。
メモ帳と筆記用具があれば出来ますし。
インターネットで発表していると似たような話を書く人たちと友だちになったりします。
インターネットの使いこなしは重要になるかと思います。
すでに最近の機器についていけなくなりつつありますが。
ユーザーID:9326534753
2014年10月19日 21:58
年金基金が、2年後に解散。三流会社・三流基金だから、今まであっただけ。動いた事は、退職金の金額確認、保健の見直し、資格取得、マンション売却(昨年11月)健康管理は、10年前から。今月末56歳になります。節約は、してませんが贅沢も、していません。
ユーザーID:8040583017
趣味のサークルでなくとも
2014年10月20日 3:52
看護師長というお立場を勤められるほど、技術も人間性にも秀でたトピ主さまですので、趣味のサークルなどに加入するなどしなくとも、貴方の力や経験を求め、頼りにしたいと思われる方は多いのではないかと思います
町内会のような、コミュニティに参加いただけたら、ちょっとした話を聞いてもらいたいと思う方は多いと思うのです
仕事をリタイアしたあとまで、そうした頼りにされるのは辛いでしょうか?
ユーザーID:4484588716
下世代を自立させつつ上世代を見送りつつ臨機応変に同時進行かな
多趣味コミュニティ
2014年10月20日 7:49
>おひとり様の皆さん、老後の準備について、教えて下さい。
50代女性で死別シングル子供有。この年齢になると親族とのお別れ経験ありますね。家は夫と義父母は既に見送ったので、あとは親族と別棟敷地内別居中の80代前後実父母がいます。
拙い経験から考えているのは、余り深刻に長いスパンを考えても仕方ないなーということと過不足ない経済面準備のことかな。夫は40代義父母は60代で亡くなったので。
親族上世代は施設入所になったとしても自助の貯蓄でなんとかなりそうなので(介護者と話しあって我が家は直接介護にかかわれないので1月4ー5万前後の援助これは続ける)今の課題は下世代を自立させることかな。
自身の老後予定は、亡父と亡義父のおかげが大きいかと自身給与は税金や保険料など支払いに組んでる感じ。ただ最近気付いたのは揺るぎない自信は自助努力に裏打ちされるのだなということで、その部分はちょっと反省しつつ模索中。のんびりとだけど。
失礼な質問になるかもですが事実婚の彼とは入籍はされないのですか?夫婦関係は恋人と違い安定感あったなと。で、そう思ったり。あ・・でも読み流してね。
ユーザーID:9333787222
同年代です
2014年10月20日 8:56
私も50目前、団体職員です。
周りには肝の座った高齢者がたくさんいます。
理想的と言える方もいるし、ああはなりたくない、もたくさんいます。
トピ主さんのような医療のプロではないので徒然に思うだけのことですが、
幸福な老後は
・足腰の丈夫さ
・ある程度のお金
・人間関係
とにかく膝が悪い人が多いです。
私はずっと運動している人間ですが、60過ぎから運動しても効果はあると思うので
医療費を減らす為にもぜひ運動して頂きたい。
自由に出歩けないとなると、QOLががっくりと下がります。
タクシーあるでしょ、という問題ではない。
人間関係は必ずしも家族ではなく、趣味仲間なども含みます。
夫を見送る妻が割合的には多いので、その後一人である程度の期間を生きることになります。
一人で生きる人はまだ幸せで、夫の介護で外出もままならない妻は多いです。
持病を抱えて子供世代も手伝わず一人で介護です。
無職の子供のお世話が必要な場合すらあります。
私は同世代の趣味の合う夫と娘が2人いますが、夫と2人、もしくは一人の老後しか想定していません。
今出来ることは健康管理と貯金、無理のない友達付き合いでしょうか。
ユーザーID:8516725703
2014年10月20日 10:04
私も独身です。
男性不信なので結婚だけはしたくありません。
過去に癌の診断〜手術〜抗がん剤治療〜ターミナル期の方や人工呼吸器、胃ろう、じょくそう、拘束で寝たきりの方をみてきて延命治療は全てしたくないと強く思いました。経鼻栄養も輸血も透析も全て拒否です。
痛々しい光景を見てきて(本人にとって痛かったのかは別問題です。私が見ていて痛々しかったのです)
痛みがとても怖くなってしまいました。
ユーザーID:1282726675
おつかれさまです
momomo
2014年10月20日 10:27
海外在住、アラフィフ、long term careの施設に勤める看護師です。
結局、結婚していても 長生きしていれば
伴侶は先立ち、子供達も介護をしてくれるわけではない、。
長生きしていれば、
独身でも既婚でも子持ちでも無しでも、
結局は 運命のなすところ、だと感じる以外ない、と
個人的に思います。
もちろん、ボケることを避ける日々の暮らし方は勧めらるべきでしょうけれど、
遺伝もありますよね。
老後に関しては 自分が考え得ることを したほうがいい、ということは
年頭にありますが、出来かねることだって多々あります。
そして 老後のため、老後のため、、と
考えながら 今を生きるのも なんだかな、、と思います。
結局 人は出来ることしか出来ないのだ、と感じる日々です。
ユーザーID:3936082184
両親、姉妹、叔母を看取り、ひとり墓守生活です
遺産相続人
2014年10月20日 12:27
私の目標は年金受給年齢まで生きること、我家では誰もその年齢に達した者はおりませんから。
都会では少なくなった同姓私有墓地に家族達は眠っていて近隣に同姓多数で、何よりも仏事を優先してまいりました。
叔母は配偶者と子供が他界して独居者でした。
贅肉など全くない痩せ形でしたが、高血圧、糖尿の持病があり、脳梗塞で自宅の庭で倒れていたところを近隣者が見つけてくださいました。
半身に麻痺が残り、私が転勤の多い仕事を辞めて引取って看取りました。
大学の学友達はそろそろどちらかの親御様の介護が始まる頃ですが、私は何もする気が起きず、長い間食べて寝るの繰返しです。
老後については唯一資金に心配がないことだけで後は全て問題だらけです。
利害関係のない友人に月1度程度の生存確認(見守り)を前金で依頼していたのですが、叶わずに返金もなくて絶縁しました。
見守り制度というのも契約不履行の場合もあると聞いております。
こちらがひとりなのをよいことに急接近する人は自分の利益追求者の場合が多く、怖くて堪りません。
今更どうにもなりませんが、自分の子供がいる方が羨ましいです。
ユーザーID:7637432670
意外と考えないよね
2014年10月20日 14:16
老後のことって皆さんあまり考えないですよね。
その場になってから考えても遅いし、力もないし、されるがままに流れ耐える感じだと思います。
不景気で先を考えたくないのもありますね。
私は必要でお金ためたいです。子供に迷惑かけたくないので。
私も抗がん剤等は拒否しますね。
自宅で最期まですごせたら良いけど、子供に世話になるなら病院やホスピスで我慢します。
だけど、美味しいご飯が出る病院じゃないと耐えられなさそうだわぁ!
ユーザーID:4293149179
私も不安
2014年10月20日 17:43
ずばり50歳独身会社員女性です。
現在、他府県に通勤しつつ母を介護中でもあります。
母自身は寝たきりではありませんが、慢性肺気腫で酸素供給必須
の1級身体障害者。年最低1回は肺炎に罹り入院します。
幸い、数年前にセーフティネットを構築したので日々のケアや
発病から入院、退院後の会所サービスは地域福祉、病院と連携
しながらこなせています。
母はこの状態を繰り返しつつ、いずれ終末期を迎えると思いま
すが、自身の将来を考えると暗澹としたものになります。
収入は自身の預貯金と年金(年金定期便でチェック)で最低限
の額はなんとかなるにしても、老人福祉はいつ破綻してもおか
しくないくらい、満杯でしょうし。
老後に本当に必要なものは、小さくても幸福を感じられる生き
がいだと思いますし、準備をしなければいけないとは思ってい
ますが、今の疲労が先に立ち、余裕がありません。
お1人様の場合、縮小されていく行動力を考えると、友人同士
のネットワーク構築かなあ。(幸か不幸かそこも独身だらけ)
ユーザーID:9000794385
2014年10月20日 19:59
思わず背筋伸ばしました。
いろいろ気を付けていかないと、私なんて脂肪肝だと言われてるし、母も境界でしたが糖尿病でしたし、いまは残念ながら認知症が年々進んでいます。
野菜摂ります。
歩きます。
長生きリスク、最近保険の担当さんに言われて、早死にリスクより怖くなってきた40代ど真ん中の働く主婦です。
ユーザーID:9135848541
ネットを通じたコミュニティも悪くない
2014年10月20日 21:39
1から3については特に異論はありません。
ただ健康面に関してはどんなに気をつけても明日何が起きるかは分かりません。
日々ジムに通って健康そうな人がある日倒れてそのまま・・・と言う事も珍しくないです。
あまり過度に神経質にならない方がいいと個人的には思っています。
4ですが、年を取ると人付き合いが煩わしいと言う人も多いです。
独り身の気楽さも分かります。
そう言う方にはネットを通じたコミュニティも悪くないです。
世の中には低レベルな掲示板も数多いですが、趣味を通じたネットコミュニティも数多くあります。
そう言ったコミュニティでは日々顔を合わせる必要もありません。
忙しくなったら数ヶ月退場するのもありです。
そう言う、つかず離れずのネットコミュニティに属するのも一つの手です。
年を取って、たとえ寝たきりに近くなっても、そう言ったコミュニティは存続可能ですよ。
タブレット1枚で事足ります。
日本の将来の心配は・・・正直真っ暗ですね。
それに備えるには少しでも多くの貯蓄以外はありません。
ユーザーID:1872494669
他トピで
2014年10月20日 22:00
みまもり家族事業というのを紹介していました。
施設に勤めているのならご存知ですよね。
そういうのに任せたらいいと思います。
後は健康に気をつけるとしか言えないですよね。
頑張っても病気になるときはなるし、認知症にもなるし。
まあ、上記の事業はそうなってもちゃんと面倒を見てくれる(要介護は施設ですが)みたいですから、お一人様にはうってつけだと思います。
ユーザーID:8390512347
孤独死の誤解
2014年10月20日 23:17
子供がいますが、このご時世、特に掲示板の嫁の意見を読むとあてにできない、と思っています。
自宅で生涯過ごしたい、と考えています。
先立つものはあります。
病気になったら、在宅で過ごせるよう工夫するつもり。
近所、友人とのコミュニケーションも大切にしています。
最後の瞬間は一人かも。でも、迷惑をかけない時間内にみつかればよし、と考えています。
チューブだらけになって、病院で人に囲まれて最後を迎えるのはまっぴらごめんです。
認知症になればそうはいかないでしょう。
ただ、私の家系に認知症になった人間は皆無です。理由は何となく感じています。
親類、友人、近所を大切にして、定期的に連絡をとれば、死後一週間もして見つかるなんてことはならないと思っています。
孤独死が悪なんて私は思いません。
なくなる、本当に少し前まで、自宅で自分らしく過ごせるよう努力したいと思っています。
ユーザーID:8514169585
お一人様ではないのですが
おっちゃん
2014年10月21日 6:40
50代のおっちゃんです。去年、同年代の妻のお父様(79歳)が脳腫瘍で亡くなりました。
一方、私の父は83歳で健在ですが、認知症です。
義父は亡くなるまで現役の農家で日々、身体を動かしていて、脳腫瘍以外には健康上の問題はありませんでした。父は60代まで経営者で人に経営を譲った後、会長になり、大した仕事がなくなった頃から認知症を発症していたようです。
私は医学や健康のことはよく分かりませんが、若い頃、身体でご奉公の仕事だったので、やっぱり、生涯頭を使い、身体を動かし続けることが健康の秘訣だと思います。
父が70代で認知症を患った原因は自分で何もしないでよい生活になったせいではないかと思います。自分のお財布まで会社の経理担当者に預けていたくらいですから、若いうちは楽でいいでしょうが、ボケても仕方ないと思います。
私は父とは全く別な業種で会社をやっていますが、子供達も普通に私の会社とは関係のないところでお勤めしているので、出来るところまで自分でやって、ずっと頭を使い、身体を使うことが健康維持の秘訣なのかなと思っています。
ユーザーID:2821710789
inRead invented by Teads
Ads by Google
読売新聞、The Japan Newsの購読申し込み
ページ: 2
おひとりナース
2014年10月19日 17:32
レス投稿受け付け終了
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました。
タイトル
投稿者
とにかく保険に入る
2014年10月21日 11:24
医療保険や、定期貯金など、ホーム入居に備えたほうがいいと思います。
晩婚が進む中、35年後、まだ、幼い社会人や新婚夫婦に介護なんてむりです。老人ホームや介護つきマンションも進化していくでしょうし、満タンになるでしょうね。
予断ですが、我祖母(80代後半)はとっても元気です。
健康診断でちょっとでも数値が高いとすぐに食生活を見直します。
私より元気です。
ただ、祖母は一人暮らしは出来ない人です。
なぜなら、筋金入りのお嬢様育ちで、
結婚後も(戦後なのに)ずっと共働きでやってきたので、家事でできるといえば、定年後に始めたガーデニングのみです。
得意料理はお茶をだすこと。
やっぱり身の回りの世話を自分で出来るようにならないと駄目ですね。
ユーザーID:6950060105
不安を挙げればキリがないですが
piefke
2014年10月21日 12:15
トピ主さまと同じ世代、独身です。
むしろ、医療従事者というその道のプロからみたアドバイスを、逆に伺いたいくらい。
レスではっきり分からなかったのは、
健康寿命を長らえることのほかに、
結局のところ、何に不安を感じていらっしゃるのか、ということ。
そこの洗い出しから実践なさってみては?
恐らく最も多いであろう、経済的な備えについてでしたら、
老後資金についてファイナンシャルプランナーに相談してみるとか、
具体的な対策ができますよ。
因みに私の不安のトップ2は、住まいとお金でしたので、
検討を重ねた結果、マンション購入を決めました。
また、老後の資金計画をFPに相談しながら目標化しています。
例えば、20代から、厚生年金と退職金だけでは足りなさそうと思い、
積立年金で毎月強制的に備えはじめていました。
独身ですので終身型保険なんてとっくにやめ、
かなり前に介護保険型(要介護がついたら月々お金がもらえる)と、
医療保険・がん保険に切り替えました。
ただ「無職は1ヶ月で飽きる」という不安に対し、
定年後の再就職だけは、トピ主さまのような立派な資格もないので払拭できていませんが。
ユーザーID:4159835705
とても興味があります
2014年10月21日 13:04
50歳の知人が脳出血で急死しました。前日まで普通に会社に出勤していたそうです
出血場所が悪かったらしく、さほど長い時間は苦しまなかっただろうとのこと。
しかし、認知症だのガンだの、病気でくるしむことなく
ピンピンキラリ(さいきんはコロリではなくキラリなんですね)と逝けたら
こんなにラッキーなことはないな、とも、半分うらやましくも思いました
いくつまで生き、どんな病にかかるかは誰にもわからないですしね
とりあえずお金があれば7割ぐらいのことは解決できると思い、
すくない稼ぎから貯金にいそしんでいます
ユーザーID:3179035527
両立しますよ
2014年10月21日 13:36
>ですが、4.趣味や仕事を通じたコミュニテイを探すのは困難と感じており、
>結局は独り身の気楽さを選択するんだろうなあとも感じています。
ここがよくわかりませでした。
「独り身の気楽さ」
と
「趣味や仕事を通じたコミュニティを探すこと」
は両立するのではないでしょうか。
公民館などの講座やサークルは たくさんあります。
とりあえず 顔を出し
やがて ご自身に合うもの を見つけていくようにされては
いかがでしょう。
ユーザーID:2116396687
さらしな様
2014年10月21日 16:11
みまもり家族事業というものがあります。
先日テレビでその特集がありました。
その事業の契約者が残念な事に亡くなられましたが、みまもり家族事業の方が早速、生前に約束していた事を実行に移してました。
1)死後の手続き
2)遺品整理
3)飼い猫の新しい飼い主探し
などです。他にもあったのですが忘れました。
さらしな様も飼い猫の事を心配されてるようですから、こういう事業、制度がある事を今から覚えておくといいですよ。
ユーザーID:7463122828
2014年10月21日 17:46
わたしも50代です。
主人と三人の子供たちがいます。
でも老後は期待していないし、面倒をかけたくないです。
それはきれいごとに聞こえるかもしれませんが、私たちが今、主人の両親の面倒を必死になってみているからです。
お金から生活から、義理の姉たちの生活まで
因みに私の両親は自分のことは自分で全てしていて、もう葬式代まで用意している本当に立派な両親です。
だから私は絶対義父母のようにはなりたくないのです。
おんぶにだっこで
甘いもの控えたほうがいいんですね
勉強にになりました。
ユーザーID:0606904455
老後を見据えて叔父叔母に貢がれている方がいましたが
2014年10月21日 18:00
成人してからは全くの疎遠。
高校大学あたりから、叔父叔母が何を目当てにお年玉やお小遣いを奮発しているのか、意図がわかって気持ち悪くなり疎遠にしたと話していました。
そういった目的は透けて見えるものみたいです。
実の子だって老後を当てにできるか怪しい現代、書類手続き程度はお願いするかも、ぐらいの気持ちで、健康管理と資金管理に励む方が現実的かと思います。
ユーザーID:7003101932
準備をしていても、認知症になったら…
2014年10月21日 18:12
社会生活全てができなくなります。
最初は10歳ぐらいのレベルでも 徐々に落ちていき、
最終的には3歳ぐらいのレベルになってしまうことも。
つまり【3〜4歳ぐらいの老婆】が一人暮らししているようなものです。
そうなると近隣の人たちに不審がられ、迷惑をかけることになります。
次に行政の人が出てきます。
公的な書類手続きをするのも全て他人任せ。
一番問題なのが通帳管理です。
お金や銀行が何であるかもわからなくなりますから自己管理は不可能。
本来は子供や親族に管理をしてもらうはずの通帳を
他人様に管理してもらう羽目になります。
結局、認知症おひとり様は 多くの『他人様』のお世話になる確率が高いです。
認知症、あるいはそれに近い症状が出ない、という保障はありません。
最悪の事態を想定して、施設入所を60代後半ぐらいから、
つまり早めに検討するほうがいいと思います。
症状が出始めると環境変化の受容が困難になりますから。
施設に移そうとする他人様の前で「ここがいいんだよぉ〜」と自宅にしがみつく醜態をさらすこともあり得るんです。
ユーザーID:5130344175
同感です
himiko
2014年10月21日 18:45
実体験からの簡潔な提言は勉強になります。私は50を超えた既婚ですが、人間とどのつまりは一人、自分を守れるのは自分と考えていますので参加させて下さい。私が両親や友人のご両親の実例から実感し心がけているのは:
1口内、腸内、血液を綺麗に保つ。余計な糖を取る習慣を付けない。
2ロコモ予防。ヨガは週一で通ってますが、むしろ毎日の生活で意識して体を動かしたり(特に脚)ほぐしたりする。
3勿論、貯蓄。が、将来的にはお金があっても人手不足で施設や病院から高齢者が溢れ出る計算だそう。お金さえあれば…という事はない様です。
4気になる言葉、英単語等はすぐに調べたり、何故そう言うんだろう?背景は?とかネチネチ考え思考を拡げる。
”老後破産”を取り上げたドキュメンタリー番組を観ました。何人かのケース(貧困、病気、惨めで人にも会いたくない)で皆共通して「若い頃は老後の事なんて何も考えてなかった」と言っておられました。やはり他力本願ではだめなのです。おいや姪を当てにするなんて考えはヤバすぎです。トピ主様、伴侶の方と一日も多く幸せな時間を過ごせますように…
ユーザーID:0006076626
2014年10月21日 18:53
まだ何も考えていません。
だからこそお金は必要だと思っています。
とりあえず老後に必要だと言われる夫婦分の現金はありますが、これでも今の日本経済を考えると少ないと言われたので、もう少し貯めなきゃなあと思っています。
私の周りは結婚していても子供がなかったり、バツイチ子無しを含めた独身女性が多く、それぞれが一戸建てを遺産としてもらうことになるので、それぞれ両親を看取ったら、以前から友達間で話していた「誰かの家で集団生活」をするのかなあと思っています。
皆専門職の同業で、そのうち一人は自営なので、70歳ぐらいまでは交代で働き収入を得ながら生活する、固定資産税やら家屋の修繕費は割り算で、などと青写真を描いていますがどうなるやら。
食事の西洋化により、私たちの親世代をピークに平均寿命は短くなると予想しているので、80歳までを想定して生きればいいかなと思っています。
ユーザーID:2795548067
2014年10月21日 22:18
たくさんのご意見が、とても参考になりました。ありがとうございました。
ユーザーID:6273889782
不確定要素が多いですよね。
お地蔵さん
2014年10月21日 23:56
60代前半です。数年前に両親介護のために中途退職、
帰郷。そして介護終了。
私もお一人さまですから、介護帰郷できました。
当然、先行きの心配はあり、考えたことは、先行き
の見込収入と支出を把握し、資金計画を立案。
受給年金は年金定期便で分かります。
そこで、家計簿をつけ始め、月毎の支出傾向を把握。
90歳過ぎまでの資金計画を立てました(特に、出金)。
しかし、これは当然のことに毎年修正されます。
同時に、出金の予想される分野にお金を配分して、
計画上の資金を確保。
こうすることで、必要資金の概略をつかみ、気分的
に少々楽になりました。
基本的には一人遊び派ですが、他人との接触も必要
ですよね。今は町会の役員をやってます。
そして、テレビで紹介されていた「インターバル速
歩」を実践開始。
食事は野菜を多くして、食べる順番に注意。
会社員時代の不摂生がたたり、生活習慣病ですから、
後悔先に立たず、とはこのことでしょう。
晴耕雨読が基本です。
健康寿命を延ばすことを心掛け、淡々と過ごしていく
心を持ちたいと念じる日々です。
ユーザーID:1959948756
2014年10月22日 1:13
親が有料介護施設、祖母が安い特別養護老人ホームでお世話になってます。
意外と話題に上らないので、みんな心配無いのかな、と思いましたが、メモとして書いておきます。
老後お一人様問題は、独身者だけの問題ではありません。
専業主婦の方は旦那さんの年金を当てにしているかもしれませんが、旦那さんが先に他界されると、遺族年金は貰えますが、半額になります。
また、共働きで、夫婦両方が厚生年金を貰っていると、遺族年金が貰えません。
所属の年金組合により多少の違いはあるもの、恐らくほぼ同じだと思います。国民年金は更に厳しいと思います。
その上で、介護施設にお世話になるとしたら、いくら必要になるでしょうか?
安い介護施設でお世話になっている祖母の待遇は、結構酷いです。しっかりした人が入ったら惨めで我慢出来ない生活になるかもしれません。比較すると、有料介護施設( 月20万円)の方がマシです。
施設に因るとは思いますが。
夫婦揃って他界する事は稀です。既婚独身関わらず、仰る事は皆さんに該当する事だと思います。
私は85歳まで老人ホームで過ごす計算で貯金に励んでます。
ユーザーID:3012970450
ひとりっち様へ。
きのこの里
2014年10月22日 8:42
私も主人側に独身の義姉がおり、会う度にいろいろな物をくれます。
が!
それと老後の面倒は別だと考えております。
子供には子供の人生がありますので、最初から老人を背負わすような人生を送らせたくないです。
もちろん私達夫婦も然りです。
実の両親の面倒ですら大変な時代に、叔父(伯父)・叔母(伯母)まで背負わすなんて論外です。
お願いですから子供にプレッシャーを与えるような考えだけは控えて下さい。
ましてや女の子、可哀想すぎます。
ヨコですいませんでした。
ユーザーID:1074232488
2014年10月22日 10:37
家のローン完済して(しました)、ストレスにならない程度に毎月貯金して、毎日の食事や運動を管理して、長く続けられる趣味を持って、物は良いものだけを少なく大事に長く使う。妹に死後の相続と代理人をお願いしています。45ですが今から老後シミュレーションしてます。
ユーザーID:3850854740
頼りはやっぱりお金でしょうか
お一人サン
2014年10月22日 12:42
40代です。40代に入ってから、老後のことを考えるようになりました。
周りの友人たちは子育てに気をとられて、あまり考えていないようですが、
一人だからか、先々のことを色々考えます。
子供はもう望めませんし、甥姪もおらず、親しく付き合う親戚もおりません。
色々と人様に御世話になることになると思いますので、お金を用意しないとなあと思っていますが
年々年金が減らされる中、今試算している受取額でも生活はギリギリだと思うので、
貯金をがんばらないとと…と思います。
現在某地方都市在住ですが、私の実家(人口2万程度の街)の福祉サービスの話を聞くと、
本当に親切です。私が今住む都市でここまでしてもらえるかなあと思うくらい。
老後は田舎に戻りたい気持ちもありますが、今だからそのサービスが受けられるのであって、
20年後30年後は人口減で街自体が存続の危機かも…。
準備をして、あとはなるようになれ、ですね。
ユーザーID:0690157168
ひとり自宅で
永久も半ばを過ぎて
2014年10月22日 16:22
同世代、バツ一です。子供はいますが老後は一人で過ごしたいと思っています。
両親を看取った経験から、不可逆的な病変に罹ったら、積極的な治療はしないと決めました。疼痛管理のみ願っています。
口から食べられなくなったら、一切の栄養補給は望みません。それが生き物として自然な死ですから、一番苦痛なく終われる気がします。
この希望を実現するために、目指すのは在宅での終末です。
上野千鶴子さんの著書
「小笠原先生 ひとりで家で死ねますか?」
これに、在宅医療をうけるための実践的なノウハウが書かれていました。
お金のある人はあるなりに、ない人はないなりに、在宅ひとり死を実現できそうです。
そうは言っても、思い通りに行くとは限りませんよね。個人的、社会的な要素でどう変わることか。
自分にできることはせめて、どんな状況になっても受け止められるように今を納得して生きることと、政治に無関心ではいないこと。この二点でしょうか。
ユーザーID:4944702526
2014年10月22日 20:45
介護なんて実父母だけでも大変なんだから、オジオバの介護を出来るわけがない。(したくても仕事を休むわけにはいかない等々)
書類上の処理(保証人の印)くらいはやってくれるだろう、と期待するくらいが丁度良いです。
運良く健康?で1人暮らしができるなら、孤独死で長期気がつかれないのは避けたいですね。ご近所付き合いやそれを防ぐ会社と契約するしかないですね。。。
子供がいてもいなくても一人暮らしだったら誰にでも起こりうるからね。
ユーザーID:4971424560
考えさせられます
あっと驚く
2014年10月22日 22:52
このトピのレスにて、親族、知人、友達、ご近所などとの関係維持は、とても大切なことだと感じました。
しかし、相手があってのことは不確実だと思っています。相手の立場や親密度、ギブアンドテイクや割り切り感など、様々ではないですか。
義理人情、助け合い、お互い様などで感じるのは、独りよがりの期待感であり、相手は結構、無頓着であるかも知れません。
やはり、自身の健康とお金に勝るものはないと思います。
これからは、契約による支援の委託や保障が確実だと考えます。
ユーザーID:2943194181
未来は予想どおりにはならない・・
2014年10月23日 15:20
60代半ばの女性です。
ただいま一人暮らし、年金生活です。
結婚5年で離婚。
二人の子供には悲しい思いをさせたので、老後に迷惑だけはかけたくないと30歳から老後のために僅かずつですが貯金にはげみ個人年金もかけ始めました。
月日は過ぎ、二人の子供達も就職、結婚。我が家の近所に新築の家を建ててやっと一安心。私も67歳まで働く予定だったんですが・・。
60歳になり年金を頂けるようになった途端、ガン発症。そうとう悲観的な状況だったので、その後の治療に専念するため退職しました。
“死”を覚悟し、身の回りの色々な物を整理し、遺言書も書き、お墓も用意しました。
私は30歳の時、50年後の予定を立て準備を始めました。
でも、予定は大きく狂いました。
幸い、医療保険にも入っていたので、つつましく暮らせば暮らしてはいけます。入院の度に子供達にはお金以外のことで色々と世話になっていますが。
予定は未定。
できる努力は怠らないけど、なるようにしかならない・・が私の結論ですね。
ユーザーID:5473777137
Ads by Google
読売新聞、The Japan Newsの購読申し込み
ページ: 3
おひとりナース
2014年10月19日 17:32
レス投稿受け付け終了
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました。
タイトル
投稿者
山椒さんへ
2014年10月23日 15:23
五月雨さんが紹介されているみまもり家族事業を検索したらどうですか?
あなたの不安が一気に解決されますよ。
他の皆さんも是非1度見ておくといいですよ。
こんな良い事業は、もっと拡散した方がいい。
ユーザーID:6650896173
皆さま、お金や施設介護は、当てにならないのですよ。
おひとりナース(トピ主)
2014年10月23日 19:56
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
最初に申し上げておきますが、私自身は、老後の備えを万全とまではいきませんが、やれることはやっていると思っています。
このトピを立てた目的は、私のことよりも、世の中の人は、どのくらい超高齢化社会の実態を認識しているだろうか?と言うことに疑問を持ったからです。
皆さんのレスを拝見して、多くの方々が、高齢化社会の実態を分かっていないのだな、と感じました。
himikoさんのレスが的確かと思います。
そうです、お金があっても、将来的には施設や介護者が不足し、望んでも施設に入れなくなるのです。
特に、人口の多い団塊の世代の方々が要介護者になった時が、そのピークになるでしょう。
また、現在の施設でも、大金をはたいてこの待遇か?と疑問に思う質の悪さ。
つまり、一番大事なのは、「心身ともに健康であること」なのです。
内臓疾患については気を付けている人が多いでしょうが、 認知症予防については、まだまだ知識が乏しいように思います。
飽食の時代の現代、ますます糖質過剰摂取による認知症の方が増えることでしょう。
続きます。
ユーザーID:1406013100
上の世代と下の世代と横の親族間繋がり。地縁。血縁。
多趣味コミュニティ
2014年10月23日 20:02
2回目です。
地方在住なので地縁、血縁が濃い感じで近隣に親族家庭などが10件以上はあります。これは周りでは少ないほうだろうと思いますが・・。
親族の中には私より年長の生涯独身のおひとり様も(女性)いて、死別シングルの私の子供はその家の相続も見据えて後見人を兼ねるという話もあったりします。
条件はいろいろ付いていてこれから話を詰めていくこととなりますが。そのような例は近隣でも普通に何件もあったり・・・養子縁組をしたおひとり様の話しもあったりですが。
上の世代の相続を見据えたり親族が困っていたら助け合い親族総出で地縁、血縁を絶やさないことは周りでは普通に行われていることなのですが・・・・どうなんでしょうか。
やはり地方ならではのことなのかもしれないなと改めて思いました。
ユーザーID:9333787222
そして、死ぬ時は一人である、ということ。
おひとりナース(トピ主)
2014年10月23日 20:06
三世代同居が減少し、独居老人が増えた今、「老い」とは、「いかに孤独と向き合うか」ということが重要になってきます。
老人ホームやらでは、催し物等もありますが、多くの時間を一人で過ごします。
自宅にいれば、掃除洗濯炊事と、忙しく過ごせますが、それを第三者に任せて、残った時間を有意義に過ごせている人は少ないです。
ホームの多くの方が、TVを観て、後はボーッと椅子に座って1日を終えます。
ごく稀に、趣味に勤しんでいる方もいます。ですが、認知症になると、それもままなりません。
どなたか、ネットを通じた趣味仲間も良い、という意見もあり、なるほどな、その方が自分の性格に合っているかな、とも思います。
核家族化、晩婚化、少子化により、老後というものが昔と大きく変わってしまった。
日本は、想像をはるかに超えた超高齢化社会に突入してしまった、それを深く考える時なのだと思います。
ユーザーID:1406013100
めめさんへ
konya
2014年10月23日 21:50
正確な情報ですか?
http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1214-4e6.html
ここも見ればあなたの思い込みというのが分かりますよ。
ちゃんと調べてコメントしましょう。
施設に関しても、私の親友の姑さんは月額6万円(しかも大都会!)で入居されています。
色んな施設があるんですよ。老後まで時間はあるでしょうからもっとお互いに勉強しましょう。
ユーザーID:9385633725
高齢者の医療を変えなければいけないと思います
2014年10月24日 0:07
長男には障害もあり、おひとりさま以上に、将来が心配です。健康管理の大切さは、義父母を見ていて痛感します。ダンスや日舞が大好きな実両親を見て、体と頭を使う趣味の効用を実感します。
とにかく動ける期間をできるだけ長く。そして信頼できる友人親戚とのパイプを広く太く。お金は貯めていても、お金の価値自体将来どうなっているのか不信でいっぱい。動けなくなったら誰でも入れる、介護ロボットが巡回する工場みたいな施設作ってくれないでしょうか。もちろん延命なし、苦痛軽減以外の治療もなしで構わない。人間らしく生きたいだの死にたいだのを末期に諦めれば、子世代の負担も大幅に減るのでは。
私自身は親や義父母の世話はできるだけしたいと思いますが、未来は今とは比較にならないほど過酷だと思うので、正直庶民が蓄える程度のお金では無意味ではないかと思っているところです。
IPS細胞で老化が止まったなんてニュースもありましたが、逆に暗い気分になりました。老いと死を自然に受け入れないと種が滅びると思います。
果たしてその舵きりが政治に可能なのか、医療拒否を国民が積極的に選択していくしかないのでしょうか。
ユーザーID:5751328324
佳代子さんに1票
2014年10月24日 18:50
みまもり家族事業が1番安心だと思います。
まだまだ浸透してないせいか、子供のいない人の多くが不安がってますね。
もう心配しなくてもいいと思います。
詳細は検索して見てください。
ユーザーID:7456051183
検索して見て来ました
tsuru
2014年10月24日 23:36
みまもり家族事業って、甥や姪にお願いするより、ずっといいですね。
金額も甥や姪に渡すと思えば安いし。
はっきり言って、甥や姪はここまでしてくれませんからね。
それに嫌がられます。
こういう事業こそ、まさにお1人様向けですね。
実は、私は夫と離婚して、今はお一人様です。
良い情報をありがとうございます。
ユーザーID:2585661361
エル様に同意です
2014年10月25日 16:06
60代の初めです。
エル様の言われる事に納得です。
自分では計画を建てていても予想外の事って起きますよね。
考えてもいなかったことです。
落ち着いたら、その時はそれで軌道修正してやっていくしかない。
常に頭と体の健康第一に考えて楽しみを多く持ち生きていこうと思っています。
エル様もお元気で・・・
生きているうちは楽しみたいです。
ユーザーID:4854282936
トピ主さんに共感します
2014年10月27日 7:03
身内や友人など、人はあてにならないからと、ひとりでお金だけに頼るような老後の迎え方が一番危険だと思います。
人付き合いを断たれると、何より精神の衰えが早くなる。判断力を失い、精神のバランスを早々に失ってしまう。孤独は耐えればいいというものではなく、身体と精神すべてを蝕むからこそ怖いのだと思います。
見守り事業でも、たとえば振り込め詐欺まではいかなくても、本人による常軌を逸したお金の使い方をどこまで見守れるのか。早くに契約していた施設に自分で危険を自覚したタイミングで入居できるのならいいのですが、民間の高額の施設は、カモにされる心配もつきまとう。
地域の民生委員さんもなり手がなく、他人で親身になってくれる人を探すのは難しい。お金に頼ってもお金だけ狙われてしまう。
友人どうしの同居は気持ちも支えあえていいなと思います。またそうしたシングルの家どうしが、縦にも繋がって、順送りで支援しあっていくこともできるのでは。
いずれにしても個人主義では老後は厳しいでしょう。繋がることを厭わず、他人の世話をして自分もその見返りを受けるという、現代人の嫌う関係性作りが必要だと思います。
ユーザーID:5751328324
間違い
2014年10月27日 20:44
高齢化社会、ではなく、高齢社会です。
ユーザーID:7935898324
2回目です
2014年10月28日 11:34
看護師をしています。
医療が進歩して昔とは比べ物にならないほどに人間の平均寿命が延びました。皆<死ぬ時の痛みや苦しみ>が怖いんだと思います。
先日は秋だというのに、ちょうちょが飛んでいてタンポポが咲いていました。エボラ出血熱にしろテング熱にしろウイルスや細菌も新しいものが出てきたり、これまでの薬では効かないものが出てきたり。地球が昔とは変わってきているんだと思います。
未来は分かりませんが、命を引き延ばす治療よりも痛みや苦しみを緩和しながら眠るように逝ける治療が進歩しているといいですね。
ユーザーID:1282726675
うっそー
ひがしにし
2014年10月29日 13:18
糖質たくさんとると認知症リスク高まる?初耳。ご飯、麺、パン、イモ類豆類大好き。
ちと我慢せねばならんのかぁ・・・
ユーザーID:4517054728
家族全員を看取って感じること
遺産相続人
2014年10月30日 14:48
家族の一人は輸血が原因の治る見込みの少ない病で命を落としました。
発病まで約40年近くあり、平均寿命の20年以上も早くの他界でした。
お金で解決できることならばと都内の不動産を全て処分しても構わないと思いましたが
残念ながら病気には勝てませんでした。
お金の無力を知りましたが、お金はないよりある方がずっと精神衛生上はよいこともわかりますので
祖先の遺してくれたものを用いて健康で長生きをしたいと感じています。
これは最後の家族の臨終時に「あなただけでも強く生きて」と言われたからかもしれません。
早世家系で私も年金受給にはまだ年数がありますが、65歳まで元気に生きることを目標にしています。
単身者には厳しい世の中であることに変わりはありませんが、家の中の片づけを少しずつすることに
致します。
一番苦手な分野で気が重いですが。
ユーザーID:7637432670
2015年4月18日 10:34
老後フィリピン行きを考えたのですが、今は良くても、自分の老後になる二十年後もフィリピン社会が今のままという保障はないのだと気がつきました。
まぁ、今でも、70歳代で働くナースはたくさんいますけど、自分も間違いなく身体と頭が動くうちは働かざるをえないんだな。楽隠居なんて言葉は団塊で終わるんだと言い聞かせてます。
ユーザーID:1293948845
あんまり考えない
30代後半
2015年4月18日 19:58
私は既婚ですが、子供を持てないので20代から老後準備の本を数冊読んでいました。有機野菜と玄米で健康に気を付けた食事作ったり、運動したり。個人年金に入ったり、お金の本も読みましたね。とりあえず今の施設がいくらするのか調べもしました。
10年経って、なんかあんまり考えないほうがいいかも。と考え始めました。考えすぎるとウツになりそうで(笑)老後のために節約して生きてるのか?って気にもなるし。
人とのつながりも大事だけど…70〜90歳になったら兄弟も友達もアテにできなさそう。できれば元気なうちに施設に入りたいけど、人手不足で入れるかどうか。
一番心配なのはお金の管理ですね。高齢になるとたくさん薬があって管理してもらいますよね?薬すら満足に管理できないのに、生活費どうするんだろう?詐欺も怖い。一人暮らしだと認知症になってもわからず、ゴミの中で生活したり。頭がしっかりしてるうちに成年後見制度を考えないといけないのかなぁと考えてます。
ユーザーID:8703660156
レスします
驚きの白衣
2015年4月19日 17:47
>3.延命治療はしない旨を臓器移植カードに記入する。特にガンになったら、ホスピスで過ごす。
医療関係者としてこの書き込みはどんなものでしょうか。
延命治療について例えそれが理想であっても、先に周りや医療機関が勧めたり啓発するものではない。
迷惑かけず死ぬのか、迷惑かけても1日でも長く生きたいかはその時、その状態にならないと解らない事で、病人本人が希望したようにしてあげるのが当然でしょう。ホスピスって治療を打ち切られた人ですから、癌になったら過ごすとかホントに医療関係者ですか。動けるうちは通院で自宅で過ごすのが一番でしょう。
35年先か10年先か知りませんが、
おそらくこのまま格差が広がると低所得層が増える、医療・福祉費が上がるのでまともな医療を受けれない人が増えるでしょうね。要は世界一の日本の医療インフラはあるけど、それを利用できる日本人が減るでしょう。
老後対策として郊外の家を売って都市部のマンションに移住している人らはそういう人だと思います。
既に将来は都市集約化が進み地方は閑散とすることが予想されています。だから地方自治体は今住民獲得に必死です。
ユーザーID:8203147293
またまた
2015年4月19日 19:20
>お金があっても、将来的には施設や介護者が不足し、望んでも施設に入れなくなるのです。
一般の人が言うならまだしも、現役関係者がこんな憶測を公衆に書いていいのでしょうか。厚生労働省がそう発表しているのですか。
どこの施設か知りませんが施設のコンプライアンスはどうなってるのですか。あなたはこの発言をあなたの施設の前でいえますか。
将来施設が増えるかもしれないでしょう。
病院や福祉施設経営で昔からグローバルに展開している世界的なアメリカの企業はご存知ですか。もちろん日本にはまだありません。現役関係者なら正しい根拠を持って発言しましょう。
ユーザーID:3225168402