*[次の世代に]第一は何か。
戦争もなく、テロも内乱もなく医療面でもまあ安心。
そんな日常が脅かされるような事態を「いま80歳以下」の自分たちは知らなかった。
この度のコロナのように「未知の脅威」に晒されると、自分たちはどういう心理状態になるのか、ということを教訓的に考えておく必要があると思う。
教訓というよりは、こういった体験を「抽象モデル化しておく」ということだろうか。
過去の震災や、経済恐慌とか、米テロとかともまた違う"貴重な揺さぶり"を自分たちは体験したということだろう。
それまでは「当たり前だったルール」が変わり、たとえば「ワクチンを打つかどうか」とか「出勤するかどうか」といったことも「つまりは自分で判断を」ということになった。
これまでは考えたこともない問いだったと思う。
そして自分たちは「自分と周囲がまず安全でいるにはどうするべきか」という身勝手なことを否応なしに考えさせられることにもなった。
平時には「まず弱者の救済を」などと言っていた自分たちは「一定の安全圏にいる前提」での偽善的な考えだったのだろうか。
それとも自らに危険が迫れば、仕方のないことだったのか。
まるで昭和の一桁世代が語る「戦時体験」のようなことについて、図らずも今回リアルに考える機会を得た。
いわゆる"有事"の時に自分たちは何を優先するのか。
都会で生活していると、生活のインフラのこととか「それ以外の選択肢」について考える力が明らかにニブッているらしい。
ある程度「究極には自分で選択すること」を練習しておくべき、なのだと思う。