藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

On and Off.

糸井さんのブログより。

 オフは、オンの家来じゃない。

こういう話題を、今社会人になる人たちはよく聞いていて欲しい。
自分も仕事をし始めてよくこのことを考えた。
「食べるための仕事」というのは本当か?
とか
「仕事が趣味」というのはどういうことか?
仕事にまじめな人なのか、あるいは趣味のない人なのか。
そんな数十年を過ごして、その人の人生の価値観とは何なのか?
そんなことを若輩の身でよく考えたものである。
そして、自分で考え込んでも所詮は経験不足。
なので「先輩たちの言動」から何かをつかもうとしていた。

もう当時50、60になる先輩に「仕事」とか「趣味」とか「夫婦」とか「家族」とか「恋愛」とかについて聞く。
これはとってもいい。
今でもそうしたことをしている。
若い人にもよく質問をする。

結局は仕事も趣味もプライベートも「打ち込める」というキーワード一つが重要なのだ、と今は思っているけれど。

OnとOffという二人は、実はどちらもが主役なのだろう。
どちらにも打ち込める対象を持つこと、が充実した生活のコツなのではないだろうか。
達人たちのOnとOffは、限りなく近づいているような気がするのである。

・オンとオフ、という言い方があって、
 おなじみのデジタルの世界などは、
 このオンとオフの信号ですべてを表現している。
 すごいなぁ、とも思うけれど、
 そうはいかないぜ、というか、
 そうはさせないつもりさ、という気持ちもある。
 
 人間の生活についても、
 よく、オンとオフというとらえ方をされる。
 仕事の時間をオン、プライベートな時間をオフ、
 というような分け方をしているようだ。
 ついつい、ぼく自身も、
 オンの仕事時間を重要視して、
 オフの時間なども、オンの役に立たせようとしてしまう。
 しっかり遊んで、フレッシュな気持ちで
 翌日の仕事に精を出そう、という発想になることも多い。
 
 しかし、そうはいかないぜ、なのだ。
 オフは、オンの家来じゃない。
 もちろん、オンもオフのためにあるわけではない。
 オンにはオフが、オフにはオンが
 どっちも混ざっているというものなのだ。
 
 たとえば、昨日、ひさしぶりのともだちに会った。
 いっしょにごはんを食べたり、あれこれ話したりした。
 仕事に関わる真剣な話も、たのしくしていたし、
 なんの役にも立たなそうな話に、頭もつかっていた。
 彼とは、もともとは仕事で会ったような気がする。
 しかし、ほとんど仕事で会ったような記憶がない。
 この場合は、オフに分類されそうだけれど、
 リラックスしているなりに軽い緊張感もあったりして、
 オンのとき以上に、考えている質量は大きい。
 オフと決めつけたくないのだ。
 つまり、どっちだかわからないということにしたい。
 いや、もっといえば、オンだのオフだのどうでもいい。
 
 時給のアルバイトとかしている立場だと、
 オンはお金もらえて、オフはもらえないのだろうが、
 そうでないのだったら、どっちでもいいんじゃないか。
 いま、これ書いてる時間でも、オンだとも思えないんだ。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
たいていの二元論は、互いが含まれているようにも思える。