藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

SDGs

f:id:why-newton:20210322133454p:plain

SDGs 17のゴール



*[次の世代に]本当の変化。

昨日コロナ後の価値観が今から変わる、という話をした。

自分の体の中にも染み付いている「昭和の感性」がいよいよ消失する時期なのだと思う。

"経済成長とか投資利回り"ではない指標は、いよいよSDGsなのだと思っている。

調べてみるとSDGsが採択されたのは2015年で、その後超大企業が盛んにフォーラムなどを開催していることは知っていたが、

所謂「大企業の社会貢献の域を出ないだろう」とハナから思い込んでいた。

それが今年になってみると、実にピタリと当てはまる。

時代がついに追いついたのだ。

コロナのショックがなければこれほどの変化はなかったと思う。

SDGsでは「何のために存在する会社なのか」「自分の幸せとは何か」ということが真面目に問いかけられる。

これが「昭和の感性」には響かなかったのだ。

それがガラッと変わりまして。

「17のゴールのための169の取組み」と「230の評価指標」を自分たちの目標にしていく時代になっている。

「企業にとってのSDGs」はここ2、3年で中小企業も真剣に向き合うテーマになるに違いない。 

我ながら鈍い感性だとは思いながらも、新しい明確なテーマに向かって行くのは清々しい気分がする。

三方よし」を商売の精神とする日本の商人がそもそものSDGsだという話があるけれど、すでに欧米のファンドなどが「これからはSDGs」と声が大きくなっている。

 

あいつらは変わり身が早いが、今度は遅れたくないものだ。