藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

自分で描く

*[次の世代に]老後を作る。

福祉業界にいると「医師から余命宣告をされて生き方が変わった」という話を聞くことがある。

つまり「終わりを意識した」から生きることについての姿勢が変わった、という話だ。

一方そうした高齢でない人たちには、そうした機会がない。

況や若い人などは、時間が無限にあるかのように過ごしている(ように見える。自分もかつてそうだった)。

つまり「終わりに対する意識の差」ということだ。

ところが若い人と高齢者の間には、そんなに差があるものではない。

90歳くらいで、誰もが臨終する。

高齢者は「それ」を間近に感じているので、何事にもシリアスな感覚でいられるのだ。

そして若者にはそうしたリアリティはない。

 

けれど、だからここで先回りをしてみたい。

具体的には、若い人が高齢者の施設を見学してみるといいと思う。 

 百聞は一見にしかず。

なぜ「健康でいる」ということが大事なのか。

誰もが発症する認知症というものは、具体的にはどんなものか。

 そして自分が高齢者になった時に自分は何をしたいのだろうか。

 

もう「人間50年」の時代ではないからこそ、長生きした時の自分がどのように生きていくのか、ということ選ぶやってきている。

 

それで、先回りして「どれだけ楽しく最後を過ごすか」をプランするのも自分の仕事だ。

老後は老後で楽しい方がいい。