藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

失敗の料理法

*[次の世代に]解釈の力。

よく「失敗はした方がいい」「失敗こそが成功を生む」というが、実際には挫折をしてそのまま負の連鎖に陥り、ついには犯罪を犯してしまった、などとという話はよく聞く。

"すべての失敗"が歓迎すべきもの、なのではなさそうだ。

失敗が次に生きるかどうか。

ポイントは「失敗の解釈」にありそうだ。

例えば失敗の理由を、他人や環境や運のせいにする人はよく見かける。

また「次の失敗をただ避ける」というのもよくある話。

チャレンジを止めてしまっては「次」はない。

失敗の理由を見つめて突き止めること。

そして「自分でできたはずのことと、やはり叶わなかっただろうこと」を分けて考える。(影響の輪)

そしてもう一回やってみる。

つまり「あらかじめ失敗を前提」ぐらいに考えて「自ら転ぶ」くらいの心境になれればかなり心強い。

最初に失敗したときから比べれば"倍くらい"には強くなっているのではないだろうか。

そんな「ひと転がり」ができればもうひと転がり。

それができれば、その先にはぼんやりと「成功」が見えてきているだろう。

 

長く続く道に、失敗という石が落ちている。