藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

本当にやりたいこと。


一番大変なのは、そもそもやりたいことを見つけること、ではないか。
幼いころに飼った昆虫の生涯はどんなだったか。
そもそも「精一杯生きる」ということを自分たちはよく考える必要があるな、と思う。で。
平静になって自分は「人生で何かやりたいことは?」という暑苦しい設問に向き合ってみることになる。


と。
意外にない。(嘆)

例えば、幼時に大病をして、それが動機で医者になったFさん。
強烈な貧乏子沢山で、中学を出てから商売に励んだNさん。
離婚した母親の苦労を見て、母子家庭のNPOで活躍するIさん。

そんな友人たちには、強烈な動機が存在する。
つまり反力のような。

我われは、温室で「そのまま」育っていれば、あまり「生きる動機」みたいなものも持てないのかもしれない。
温室育ち、とはよく言ったものである。


反対に「何か大きな刺激を受けると、それをきっかけにいろいろと考え始める」というのは想像に難くない。

多くの若者が日常を無為に過ごしている。(ように見える)
大人は、それを批判する。が若者にはその真意は届かない。
それは若者は、ただひたすら若者であり、人生に習熟していないのだから、当ったり前なのである。

お互いの「立ち位置」が違うのだ。
話が逸れた。


時間の相対性。


何にも考えることがない。
悩みが特にない。
やらねばならないことも、取り立てて、ない。


そんな状態では「時間」は緩やかである。
時間が流れることそのものも意識の中にはないだろう。
いわゆる「負荷」のない状態である。
これだと意識はユルんでしまうだろうことは想像に難くない。

そんなユルユルの日常を、ちっとも勿体ない、などとセコいことを感じずに過ごすのは若者の特権である。
自分も相当そんな特権を行使してきた。(し過ぎたかも)

ただ。


「後から」やりたいことが出てきた場合には「ずい分と鷹揚な、いやムダな時間を過ごしてしまったなぁ」という誹りは免れない。
自分など、学生時代のそんなユルさを回顧すると、ちょっと目まいがする。(本当にするのです)
で、何が言いたいか。


もし自分で自分の将来を想像した場合。
もし「何か」将来やりたいことがありそうな予感、があるのであれば。

できれば日常の時間は一生懸命に使った方がいい。

時間の年少の濃さ、というか充実感というか。

ふわふわ、テレテレ過ごしていることの「独特の虚無感」が実感できるのは、数十年後なんである。

小言ではない。
よく自分探しなどと言う。
が、若い時分から「そんな感覚」は知っておいた方がいい。

いい大人もそんなテーマに悩み、苦しんだりするのである。

それを伝えておきたい。


で、私の自分探しはどうなったか、というと。
ようやくそんなことに思いが及び、お稽古ごとを始めたり、「そんな目」で事業のことを考えなおしたり、そんなことをし始めるようになった。(四十過ぎ)

年を経ないと、気づかないことがある。
でも年代を超えて、伝えられることもあると思うのである。


何にせよ「その瞬間」、時間は後悔せずに使いたいものである。