藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

根本の問題。

子育ても学校教育も「体罰悪し」の風潮が強いけれど、昭和の時代には道端でシバかれていた子供は普通にいたし、学校でも竹刀を持って徘徊している先生もいた。

"ネグレクト的な虐待"と"相当厳しい体罰"はそもそもの質が違う。

前者にはにはそもそも人間的な愛情が欠けている。
子供をモノのように扱い始めたら危険サインだ。(男のDVもこれだと思う)
親も精神的に幼い場合だと、そんなことが起こり得やすいのではないだろうか。

世の中が豊かになれはなったで、どんどん「引きこもり」だの「ニート」だのと新種の現象が起きてくるものだけれど、

そもそも「獅子はわが子を千尋の谷に突き落とす」というじゃない。
本当に突き落としては危ないが、やはりそのくらいの厳しさで臨まないと子供は親から自立できない、というのは昔からの変わらぬ経験則なのに違いない。

愛情が仇になり、「良かれ」と思って甘やかしたらドラ息子にドラ娘、という例はそこら中にありますし。

「手助けができても、あえてすまじ」というのが親の胆力というものだ。

逆にそこくらいまでの覚悟がないなら、子供は作っちゃいけない。
そんな「わざわざ言葉にするまでもないようなこと」もちゃんとどこかで伝えていかなきゃいけないだろうな、などと思う。

子育て万能法はあるのか? 置き去り事件で「評論家」続出

 週末に関東も梅雨入りしました。雨の日に2人の子どもを連れて歩くのはなかなか大変です。もう登山用の雨合羽で歩いてやりたいです。梅雨が終われば猛暑と蚊の季節。子どもを守るのは大変です。

しつけ議論のきっかけに

 先週、日本中だけでなく海外の注目も集めたのは、小学2年生の男の子がしつけのためとして山道に置き去りにされ、奇跡的に保護されたというニュースでした。「無事で良かった」の一言に尽きますが、今回の件を通してしつけや教育方法についての議論が巻き起こったのは興味深いことでした。

 この件は、結果的に心理的虐待にあたるとして児童相談所に通告されたとのことです。子どもは親の付属物という扱いでしたが、今は子どもの人権に対する意識が変わってきていてとても良いことだと思います。「しつけ」という名目で暴力や暴言を正当化する人はいまだにいるようですが、子どもの安全と、身体的、心理的虐待とならないことを守るのが教育の大前提だと思います。

とは言え悩む やんちゃな子どもの対処

 とは言え、やんちゃな少年に物事の善悪や節度を教えることの困難さについては、実際に子育てをしている人たちから「共感する」という意見が多数聞かれました。私自身も4歳の娘にいまだに手を焼くことも多く、 癇癪(かんしゃく) を起こしてどうしようもない時は、家の中で鍵のかかる部屋に逃げ込み、会話が成立する程度の冷静さを娘が取り戻すのを待つこともあります。

 その癇癪のきっかけはいつも本当に 些細(ささい) なことで、例えばおやつのプリンに(片手で運ぶために)スプーンを刺してテーブルに置いたら、「刺してほしくなかった!」とキレだすというようなことです。「ごめんね」と言ってもだめだし、「じゃあ、今からどうしたらいいのか」と聞いても「イヤだった」としか言わないし、怒ってももちろんだめで、殴られたり蹴られたりするので、その場から去る以外の方法が今のところありません。

 今回の件で素人から専門家まで「このようにすれば子どもの教育はうまくいく」というような意見をニュースサイトやSNSで多数見ましたが、子どもの好ましくない行動を注意して改めさせるという場面は非常にバリエーションが多く、私が参考にできるものは見つかりませんでした。「怒るのではなく叱る」とか「好ましくない行動は無視して良いことをとにかく褒める」などはよく見ますが、その程度でうまく行ったら悩みなんかありません。

 子どもは一人一人違いますし、成長段階で日々変化していきますから、子育てに「万能法」はありません。結局は、同年代の子どもを持つ親たちとつながりを持って、共感し合ったり相談し合ったりすることで子どもに分別がついていくのを待つしかないのかなあと思っています。

親同士の励まし合いも善しあし…

 ただ、「子育てに正解はない」というのと「どれでも正解」は決して同じではありませんが、親同士で励まし合うと極端なことも許容されてしまう結果になることがあります。また、思いきって悩みを吐露したのに「あらうちの子はそんなことないわ、大変ね。ご愁傷様」と言われた場合の落ち込みようはなかなか筆舌に尽くしがたく(経験済み)、親同士のつながり合いにも注意は必要です。

 子育てに悩むこと自体は悪いことではないと思うので、ベストと思うことを真剣にやるしかありません。私の娘の場合、 愛嬌(あいきょう) があってお友達とも仲良く遊べ、普段はママ大好きと言ってくれてラブラブなので、南の島に時々台風がやってくると思って頑張ります。ただ、飲食店など外出先でやられると、迷惑をかけるのもまずいし、あまり強引なこともできないし本当に途方にくれます。よく年配の方が「今の親たちは子育てができない」というようなことを言うのをききますが、「昔は体罰でもなんでもして子どもを手なずけていただけでしょ?」「子どもも多くて、今ほど迷惑がられなかっただけでしょ?」と思ってしまいます。

 昔に比べ、「虐待」や「体罰」がよくないという認識が広まってきたことはとてもいいことだと思います。私は「しつけ」という言葉が大人の価値観に合わせさせるようで大嫌いなのですが、今回の件を機に、「しつけ」という名の下に虐待レベルのことがまかり通ることがなくなるように願っています。

宋ブログ_顔120

宋 美玄(そん・みひょん)
産婦人科医、性科学者。

1976年、神戸市生まれ。川崎医科大学講師、ロンドン大学病院留学を経て、2010年から国内で産婦人科医として勤務。主な著書に「女医が教える本当に気持ちのいいセックス」(ブックマン社)など。詳しくはこちら

このブログが本になりました。「内診台から覗いた高齢出産の真実」(中央公論新社、税別740円)について、詳しくはこちら。

宋美玄のママライフ実況中継の一覧を見る

出生率1.8の目標 今の少子化対策で現実的?