藤野の散文-私の暗黙知-

毎日の中での気付きについて書いています

ご提案

雇用の概念。

《業績悪化による同社の人員削減は、期間従業員や派遣社員の1400人。 このほか、トヨタは3000人、日産は2000人など、自動車メーカーではリストラの嵐が吹き荒れている》 (ZAKZAKより) 派遣社員の契約打ち切りが社会問題化している。 「サラリー…

NHKオンデマンド、始まる。

師走の皮切りに、ちょっといいサービス。 ただし、法律マターなのかも知れぬがちょっと物足りない。 サービスは番組放送後に1週間程度視聴できる「見逃し番組」(計約90番組600本)と、「プロジェクトX」などの過去の人気作を集めた「特選ライブラリ…

メジャーと国内の区別

巨人の上原投手が十年来の念願でメジャー挑戦と。 スポーツには明るくないが、野茂さん以来、今は昔。 普通にメジャーリーグで活躍する日本人が聞かれるようになった。 以前、内田樹さんが大相撲に明日はあるのか?と面白い考察をされていたが、日本のプロ野…

ポイント携帯。

最近は、夫婦でやっているような小さなパン屋さんとか、始めたばかりで若い大将の居酒屋とか。 そんなところでも「マイレージ」などあったりする。 「ポイントカードお持ちですか?」 「いえ、持ってませんが」という会話は未だになくならない。 いずれ有名鮨…

憲法追加。

難しいことはともかく「収入」とか「借金」とか「年金」とか「ライフライン」とか自分の将来については自分たちがやがては責任を持って考えるのだ、という意識付けが根本的に不足している。 自分にしてもそうだ。 真剣に政治家の言う政策を検討することもな…

スポーツ+精神

オリンピックはもう前半が終了したと。 ハイライト報道はおトク感満載である。(喜) 選手たちはオリンピックへの出場権を獲得し、さらに予選を勝ち抜いてメダルを争う。 何か「金メダルしか欲しくない」とかいうのは少し違うような気もするが、それはともかく…

pcの設定

今いち、「あちら側(google)」の、特にテキストエディタやメーラの反応が遅いのが気になって使っていなかったのだが。 ここのところ、pcの入れ替えとか、引越しとか、なんやかやで。OSもWin-xpとかvistaとか色々。 メーラーの設定とか、アドレス帳とか、スケ…

タクシー、ジャストインタイム。

考えてみれば「道を流しているタクシー」をその場で捕まえる、と言うのはどこの国でも共通の姿だが、このネット時代、何か変わらないだろうか。 繁華街などで大量の客待ちタクシーなどを見るにつけ、ああもったいないな、とも思う。 街中を流している、とい…

さらば現金。

もう十分検討されているのだろう、とも思うが。 発行の自由と便利さ。 パン屋でも薬局でも、自分でポイントカードを作ってスタンプ印を押していけば、それで販促ができる。 それぞれのサービス側が自由にポイントやクレジット機能、マイレージ、購入履歴など…

ツボ、を考えること。

最近、好みに偏りがでてきたのか。 見ていて妙に共感の強いものと、くだらぬように感じるものがはっきりしてきた。 頑固になりはじめだろうか。(汗) かねてから「シニア(アッパー団塊)とウェブ」に興味があったのだが、「yahooシニア」なるサイトの存在を知…

義務教育。

まず言葉がイカん。 ということは憲法からしておかしい。 国民の三大義務、などという。 教育、勤労、納税。 このうち教育は「教育を受けさせる権利」だという。 まあそんなことが一番の綱領である憲法に定められている。 でそんな中、物心ついて、何も知ら…

教育の総括。

保育園に入れるか入れないか、という話をよく聴くが、あまり「子供と一緒に過ごすべきだ」という声は聞かない。 まあそう思っている人は特に騒がないのかもしれないが。 ・自分は人格形成期、とよく言われる3才くらいまでは預けずにいた方がよいと思うが、ま…

ヘンな装置

視線を動かさずに「酒を飲んだり、モノを食べたりする」装置。 食事中に物を読むのは、もはや脱し難いわが悪癖。 けどなんというか、これが楽しい。 多分「食べながら○○する」と同時に二つのことをするのでトクをした気になるのだろう。 貧乏性なものだ。 そ…

注文は受けよう

先日、本屋の店頭で友人の好きな「宮本常一」の特集号を見かける。 「別冊太陽」。 平凡社の旗艦誌、と言ってよい。 毎号、執拗な「特集」を敢行し、厖大な未公開資料などを発掘する。 自分の好きなテーマだったら間違いなく買い、の本。 しかし、ユーザーに…

ウォームビズ

急に気温が下がったせいもあるのだろう、オフィスはどこも暖房。 クールビズは浸透したので、ウォームビズもやってはどうだろう。 徹底的にいろいろと工夫して。 室内で着るコートとか、ダウンとか、マフラーとか。 アパレルのトップブランドがデザインして…

しつこいけど神の目。

川口の女性殺害事件、web活用はどんどん進んでいる。 ATMを操作する、犯人と思しき画像。 さらに、コンビニのカメラにも映像が映っていたらしい。 まだ「神の目捜査」ではないが、「神の目」が全能になる日はそう遠くないかもしれぬ。 (同時にプライバシの問…

ウィキスキャナー、登場

http://sankei.jp.msn.com/economy/it/071009/its0710091549000-n1.htm 誰でも編集できるウェブ上の百科事典「ウィキペディア」に、どのネットワークから加筆・修正したかを簡単に見ることができる新しいサービスツール「ウィキスキャナー」の日本語版が8月…

バーチャル・コンサート

午後6:30。 ステージに薄明かりが灯り、早くからの来場者はポツポツと席に着く。 大編成のオーケストラだが、パイプ椅子だけが整然と並ぶ姿はスカスカしていて、威圧感がない。 レセプション・ルームには人が増え、シャンパン片手に今夜の演目や、指揮者、ソ…

検索したいもの。

日経ビジネスの特集。 「モノ作り再興」-さらば自前主義 記事内容にはあまりピンとこなかったが、 最近の日本メーカは、何を自前で作り、何を作らない(外注する)か、とか そもそも何を作り(何を作らないか)、とか(選択と集中) もっとそもそも何をするのか(ハ…

ブレイン・ジャパン構想。

月イチでとどく「大前研一通信」。 早速表紙をめくって仰天。 久しぶりに鳥肌が立った。 sapio(8/22,9/5)掲載記事。 大前流日本改造計画 「ザ・ブレイン・ジャパン」構想を建白する 政治かも官僚も当てにならない!であれば国民のための国家シンクタンクをい…

PCはまだ紙を超えない。 見易さ(フォント)、一覧性、書き込み易さ、瞬間移動など。 また、キーボードも書き込みの手軽さ、図形描画の自由度で、「手書き」を超えない。 メモにはノートが優れる。 しかしながら。常時A4ノートを抱えていてはかなり不細工。 の…

まだこんな弁護士がいる

産経ニュース 債務整理名目に多重債務者から金を取る「整理屋」と呼ばれる業者が、第二東京弁護士会に所属していた小谷恒雄弁護士と共謀し、弁護士名義を不正使用するなどしたとして、警視庁保安課は30日にも、弁護士法違反(非弁活動)容疑で、整理屋グル…

教育再生会議から

今回の主旨。 1.教員免許更新制の導入(100時間の講習義務付け) 指導力不足の教員認定の強化、と。 2.義務教育の目標新設。-愛国心の形成、と。 学校評価制と「管理専門職」の創設。 3.国の教育委員会への権限の見直し だんだん、森が見えなくなってきていな…

アマゾンとコンビニ

提携してくれないだろうか。 本の送料のこと。 コンビニの物流網を使って、無料配送にしたら、そんなに急がない今の「300円の送料がもったいない」一群の本などの売上げ、相当増えると思うのだが。 特にマーケットプレイス(中古)で買った1円の本。 それに…

変わる弁護士事情、訪れるチャンス。

弁護士制度(司法試験制度)が始まって以来の出来事だ。 これまで1000人以下で推移してきた弁護士が、07年は2200人と倍以上に。 再来年には、3000人時代、到来となる。 業界の構造が変わる。 日弁連は、会員(既存の弁護士)や、官公庁、企業に「採用拡大」を呼…

出でよ、登竜門。

先日のエントリで、〝登竜門〟と称す 「ブログ、小説、評論、写真、楽曲、演奏…」芸術ならなんでもありのコンテンツ運営サイトで、著作権を含めたビジネス(流通)のサポートを紹介した。 http://d.hatena.ne.jp/why-newton/20061211 あらゆるアートが集い、 …

プロボクサーよ、警視庁に来たれ 都内で採用説明会。

常日ごろ、役所などで公務員の非効率な様子を目の当たりにするたび、心中で「公務員構造改革」を考えていた。 なぜあんなに大人数なのか。 なぜ夜や休日にやってないのか。 なぜシステム化しないのか。 先日など、証明書類を申請してたら、やたらにうるさい…

「登竜門」−芸術の振興のために。

あらゆる作品をITがつなぐ。 発想のきっかけは三つ。 2004年冬、ヤマハの本店で偶然、ピアノの「公開レッスン」を見たとき。 日本のピアニストが、フランスの子供たちに公開レッスン。 日仏、ともに観客の大勢いるホール。 生徒は、(TV開議システムでつなが…

知のロングテール。

「ロングテール:消えて失われていった価値の集積」。(ref.「ウェブ進化論)p.34) 死に筋を復活させる「デジタル・ゾンビ」。 唯一、「ネットに乗せる」ことで復活の機会を能う。 死に筋探し。 復活の価値あるものはないか。 死に筋の… 「アイデア」「人間関係…

『団塊向け』ブラウザ。

思えば、10年ほど前、北朝鮮のホームページを見たのが、最初のインターネットとの出会いだった。Niftyなどのパソコン通信しかなかった世界に、オープンなネットワークができたことで、接続するだけでワクワクしたのが懐かしい。自分のpcが、何か大海原に向か…